🎓【ベテラン揃い】元・学校の先生多数在籍 👨🏫
📚【学習支援特化】ベテラン教師による宿題サポート ✏️
🏫【元校長先生在籍】コネクションを活かした学校との連携 🔗
🚗 送迎時間は柔軟にご対応 🕒
ネイティブの先生が提供する英語療育🌍
英語リトミック&英語を使った課外アクティビティ開催🎶
【ゲームリッシュ(マインクラフトなど)】マレーシアの企業と提携したゲーム×英語療育🧱
【キャリア10年】不登校支援の専門家・古井代表が運営🎓
児童発達障害を視野に入れたオンライン自立学習支援プログラム「すらら」&知育ブロック導入施設🧩
【送迎車2台体制】安心・快適な送迎で通所の負担少🚗
発達が遅くて日本語があまり出ていなかった子が、先生とのやりとりで、その時の発達段階や興味ある遊びをやりながら言葉のやりとりが増えてきた。
専門分野の知識や経験が豊富で、相談しやすいし、親としても子供との関わり方の勉強になっている。
毎回楽しみにルンルンで通っている。
子供が年中に入った頃から通わせています。スタッフの方はみんな若くて笑顔で気持ちよく対応してくださいます。子供も先生が大好きで楽しみながら通えています。モニタリングしながら待てるので、子供の今後の課題なども親の目線から発見でき、その都度スタッフの方に相談することもできます。その子にあった目標設定も細かくしてくださり、その目標達成に向けた取り組みもしっかり考えて、実行してくださります。児童発達支援は割と入りやすいように感じたのですが、放課後デイは空きがあまりなく就学後はすぐ入ることが難しいようで残念です。
学童と放課後等デイサービスでお世話になっています。家庭では引き出せないほどの子どもの笑顔をたくさん引き出してくださる場所です。大げさでなく、「生きること」「仲間との出会い」「体験・冒険」を全力で教えてくださる場所で、学校教育では得られない体験をたくさんさせてくれます。職員の方の外観等や施設が古い等で誤解が一部あることもあるようですが、表裏のない対応で心底優しいスタッフの方々ばかりで、子どもを中心としながら家族をも支えてくださる本当に温かい場所です。子どもたちと設備を修理をしたり、大掃除をしたりと物を大切にすることなど生活をするうえで大切なことも活動を通して教えてくれます(できたばかりの新しい綺麗な施設ではそれらは体験できません)。「冒険」がテーマなので外の活動も多く、障害を抱える子たちとの活動は大変なことも多いはずですが、安全面に最大限配慮して禁止ばかりせずに共に活動できる工夫をたくさんしてくれます。こんなデイはほかにきいたことがありません。迷われている方はぜひ一度見学や体験をしてみてください。定型発達のお子さんの学童もあり、その子たちとの一緒の活動もほかの放課後等デイサービスにはない魅力だと思います。
子供の療育でお世話になりました。スタッフの皆さんがとても素敵で、親身になって相談に乗ってくれます。息子もとても気に入り、きらりに行きたいと言い出す程でした!短い間でしたが、ありがとうございました🙇🏻✨
あなたの希望条件にあった施設探しをサポートいたします!
お気軽にお問い合わせください
まずはお住まいの自治体でご相談をおすすめします。受給者証の申請に必要な書類や手続きの流れは自治体によって異なるため、事前に確認しておきましょう
施設の利用には受給者証が必要です。自治体による面談や見学訪問が行われることがあります。受給者証に1ヶ月あたり施設を利用できる総日数が記載されます
施設を利用するにあたり、「障がい児支援利用計画案」を作成します。方法は2種類です。①相談支援事業所を探し、作成の依頼を行う。 ②保護者様自身で作成をする(セルフプラン)
自宅近隣で施設を探し、気になる施設を複数ピックアップし、問い合わせをしてみましょう。イクデンを活用いただくと、様々なご希望の条件からお子様にぴったりの施設を探すことができます。
施設によっては体験会を開催している場合がございます。実際の利用イメージをつかむためにも見学がおすすめです
全国4万以上の施設から、お住まいの地域や希望の条件に合わせて最適な施設を簡単に見つけることができます。
施設の口コミや評価、療育プログラム内容や在籍する専門職などの情報を掲載、安心して施設を選ぶことができます。
空き状況の確認や療育に関してご相談もwebにてご気軽に可能です。お子様に最適な療育環境選びをトータルでサポートします。
全国4万以上の施設から、お住まいの地域や希望の条件に合わせて最適な施設を簡単に見つけることができます。