神奈川県 横浜市の子どもの発達や療育に関する相談窓口
障害児通所支援に関する相談窓口
障害児通所支援を利用する際は、まずお住まいの地域の【各区こども家庭支援課】にご相談ください。
お子さんの成長や発達についての気がかりや、日常生活での困りごとをご相談いただければ、適切なサービスや事業所を選ぶためのアドバイスを受けられます。
また、申請に必要な書類や手続きについてもご案内いただけます。
【各区こども家庭支援課】
- ◎鶴見区こども家庭支援課
・電話:045-510-1839
・ファクス:045-510-1887
・電子メール:tr-kodomokatei@city.yokohama.lg.jp - ◎神奈川区こども家庭支援課
・電話:045-411-7113
・ファクス:045-321-8820
・電子メール:kg-kodomokatei@city.yokohama.lg.jp - ◎西区こども家庭支援課
・電話:045-320-8402
・ファクス:045-322-9875
・電子メール:ni-kodomokatei@city.yokohama.lg.jp - ◎中区こども家庭支援課
・電話:045-224-8171
・ファクス:045-224-8159
・電子メール:na-kodomokatei@city.yokohama.lg.jp - ◎南区こども家庭支援課
・電話:045-341-1152
・ファクス:045-341-1145
・電子メール:mn-kodomokatei@city.yokohama.lg.jp - ◎港南区こども家庭支援課
・電話:045-847-8457
・ファクス:045-842-0813
・電子メール:kn-kodomokatei@city.yokohama.lg.jp - ◎保土ケ谷区こども家庭支援課
・電話:045-334-6353
・ファクス:045-333-6309
・電子メール:ho-kodomokatei@city.yokohama.lg.jp - ◎旭区こども家庭支援課
・電話:045-954-6117
・ファクス:045-951-4683
・電子メール:as-kodomokatei@city.yokohama.lg.jp - ◎磯子区こども家庭支援課
・電話:045-750-2439
・ファクス:045-750-2540
・電子メール:is-kodomokatei@city.yokohama.lg.jp - ◎金沢区こども家庭支援課
・電話:045-788-7772
・ファクス:045-788-7794
・電子メール:kz-kodomokatei@city.yokohama.lg.jp - ◎港北区こども家庭支援課
・電話:045-540-2320
・ファクス:045-540-3026
・電子メール:ko-kodomokatei@city.yokohama.lg.jp - ◎緑区こども家庭支援課
・電話:045-930-2432
・ファクス:045-930-2435
・電子メール:md-kodomokatei@city.yokohama.lg.jp - ◎青葉区こども家庭支援課
・電話:045-978-2457
・ファクス:045-978-2422
・電子メール:ao-kodomokatei@city.yokohama.lg.jp - ◎都筑区こども家庭支援課
・電話:045-948-2321
・ファクス:045-948-2309
・電子メール:tz-kodomokatei@city.yokohama.lg.jp - ◎戸塚区こども家庭支援課
・電話:045-866-8468
・ファクス:045-866-8473
・電子メール:to-kodomokatei@city.yokohama.lg.jp - ◎栄区こども家庭支援課
・電話:045-894-8959
・ファクス:045-894-8406
・電子メール:sa-kodomokatei@city.yokohama.lg.jp - ◎泉区こども家庭支援課
・電話:045-800-2448
・ファクス:045-800-2524
・電子メール:iz-kodomokatei@city.yokohama.lg.jp - ◎瀬谷区こども家庭支援課
・電話:045-367-5703
・ファクス:045-367-2943
・電子メール:se-kodomokatei@city.yokohama.lg.jp
発達支援に関連する相談窓口
【横浜市発達障害者支援センター】
- ・電話:045-334-8611
- ・ファクス:045-334-8619
- ・住所:中区羽衣町2-4-4エバーズ第8関内ビル5階
- ・開設時間:月〜金 午前9時〜午後5時30分(祝日を除く)
- ・内容:発達障害に関する日常生活のお困りごとについてご相談をお受けし、より身近な地域での支援につながれるように助言、各種機関紹介、情報提供を行います。
【横浜市特別支援教育総合センター】
- ・電話:045-336-6020
- ・ファクス:045-333-1455
- ・お問い合わせフォーム:
- ・住所:横浜市保土ケ谷区仏向町845番地の2
- ・開設時間:月曜日~金曜日(祝日・年末年始を除く)9:00~17:00
- ・内容:特別支援教育総合センターでは、特別な支援が必要なお子さんの就学相談・教育相談を実施しています。
【児童発達支援センター】
- ・電話:045-473-0666(代表)
- ・ファクス:045-473-0809
- ・住所:横浜市港北区鳥山町1770
- ・開設時間:月曜日~金曜日 8:45~17:15
- ・内容:お子さんの人権を尊重し、一人ひとりのお子さんが現在および将来ともに、その持てる力を十分に発揮した生活が営めるように総合的な支援を行います。
その他の相談窓口(子育て・教育・福祉など)
子育てに関する相談窓口
【児童相談所】(カテゴリ:子育て)
0歳から17歳のこどもの心配なこと、気になることを相談できる場所です。
- ◎中央児童相談所
・対象となる人:神奈川区、鶴見区、中区、西区、南区の人
・電話:045-260-6510
・ファクス:045-262-4155
・住所:横浜市南区浦舟町3-44-2 - ◎西部児童相談所
・対象となる人:旭区、泉区、瀬谷区、保土ケ谷区の人
・電話:045-331-5471
・ファクス:045-333-6082
・住所:横浜市保土ケ谷区川辺町5-10 - ◎南部児童相談所
・対象となる人:磯子区、金沢区、港南区、栄区、戸塚区の人
・電話:045-831-4735
・ファクス:045-833-9828
・住所:横浜市磯子区洋光台3-18-29 - ◎北部児童相談所
・対象となる人:青葉区、港北区、都筑区、緑区の人
・電話:045-948-2441
・ファクス:045-948-2452
・住所:横浜市都筑区茅ケ崎中央32-1
教育に関する相談窓口
【教育総合相談センター】(カテゴリ:教育)
- ・電話:045-624-9414
- ・開設時間:月曜日から金曜日(祝日・振替休日を除く。)の9時00分から17時00分まで
- ・内容:教育に関する相談を受け付けています(不登校、友人関係、学習、進路、海外転出入など)
福祉に関する相談窓口
【区福祉保健センター・精神保健福祉相談】(カテゴリ:福祉)
福祉に関する電話相談、面接相談や家庭訪問(予約制)、専門医による相談(予約制)、生活教室や家族教室などの集団活動を実施しています。
- ◎鶴見区
・電話:045-510-1848
・開設時間:平日8時45分から17時 - ◎神奈川区
・電話:045-411-7115
・開設時間:平日8時45分から17時 - ◎西区
・電話:045-320-8417
・開設時間:平日8時45分から17時 - ◎中区
・電話:045-224-8165
・開設時間:平日8時45分から17時 - ◎南区
・電話:045-341-1141
・開設時間:平日8時45分から17時 - ◎港南区
・電話:045-847-8459
・開設時間:平日8時45分から17時 - ◎保土ヶ谷区
・電話:045-334-6349
・開設時間:平日8時45分から17時 - ◎旭区
・電話:045-954-6145
・開設時間:平日8時45分から17時 - ◎磯子区
・電話:045-750-2455
・開設時間:平日8時45分から17時 - ◎金沢区
・電話:045-788-7849
・開設時間:平日8時45分から17時 - ◎港北区
・電話:045-540-2377
・開設時間:平日8時45分から17時 - ◎緑区
・電話:045-930-2433
・開設時間:平日8時45分から17時 - ◎青葉区
・電話:045-978-2453
・開設時間:平日8時45分から17時 - ◎都筑区
・電話:045-948-2348
・開設時間:平日8時45分から17時 - ◎戸塚区
・電話:045-866-8463
・開設時間:平日8時45分から17時 - ◎栄区
・電話:045-894-8068
・開設時間:平日8時45分から17時 - ◎泉区
・電話:045-800-2485
・開設時間:平日8時45分から17時 - ◎瀬谷区
・電話:045-367-5755
・開設時間:平日8時45分から17時
青少年 に関する相談窓口
【青少年相談センター(ひきこもり地域支援センター)】(カテゴリ:青少年)
- ・電話:045-752-8366
- ・ファクス:045-332-5077
- ・Eメール:kd-soudan@city.yokohama.lg.jp
- ・住所:保土ケ谷区川辺町5-10 西部児童相談所複合棟3階
- ・開設時間:月曜日から金曜日(土曜日、日曜日、祝日、年末年始はお休みです)8時45分から17時
- ・内容:ひきこもりや不登校など、青少年やご家族が抱えているさまざまな問題について、電話相談や来所相談、グループ活動などを通じ、社会参加に向けた継続的な支援を行っています。
こころの健康に関する相談窓口
【健康福祉局 こころの健康相談センター】(カテゴリ:こころの健康)
- ・電話:045-662-5462
- ・ファクス:045-662-3525
- ・Eメール:kf-kokoro@city.yokohama.jp
- ・住所:横浜市中区本町2丁目22番地 京阪横浜ビル10F
- ・内容:こころの健康の保持増進、精神障害者の福祉の増進、退院後支援事業 、こころの電話相談事業などを行っています。
関連リンク集
- 横浜市・障害児通所支援事業についてのページ:https://www.city.yokohama.lg.jp/kosodate-kyoiku/oyakokenko/shogaihoken/shien/tuushosien.html#riyounokentou
- 横浜市・横浜市発達障害者支援センターのページ:https://www.yamabikonosato.jp/SupportCenter.html
- 横浜市・横浜市特別支援教育総合センターのページ:https://www.city.yokohama.lg.jp/kosodate-kyoiku/kyoiku/sesaku/tokubetusien/soudan-madoguti.html
- 横浜市・児童発達支援センターのページ:http://www.yokohama-rf.jp/center/chiteki.html
- 横浜市・児童相談所のページ:https://www.city.yokohama.lg.jp/lang/residents/living-guide/child/soudan.html
- 横浜市・教育総合相談センターのページ:https://www.city.yokohama.lg.jp/kosodate-kyoiku/kyoiku/soudan/kyoikusoudan/soudan4000.html
- 横浜市・区福祉保健センター・精神保健福祉相談のページ:https://www.city.yokohama.lg.jp/kenko-iryo-fukushi/kenko-iryo/kokoro/kokorosoudan/soudanmado.html#80BCD
- 横浜市・青少年相談センター(ひきこもり地域支援センター)のページ:https://www.city.yokohama.lg.jp/kosodate-kyoiku/ikusei/jiritsushien/soudan/soudan-c.html
- 横浜市・健康福祉局 こころの健康相談センターのページ:https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/yokohamashi/org/kenko/soshiki-gyomu/kokoronokenko.html