・受付で内科受付に行けと言われ行くがこっちじゃない受付に行けと戻される。
・内科受付で健康診断の再検査なのに病気についてのどうのこうという的外れ問診票を書けって言われ書く内容に困る。
・体温測れと言われて測って持ってったら、血圧もだと不機嫌そうにいわれる。(その時言ってくれ。)
・尿検査の再検で予約していたが全然予約が通ってない。あまりに段取りが悪いので「我慢してるので、尿採取を先にお願いしたいです」と言うと「一回出してきて下さい、出したらすぐ出ませんか?採取しても検査に出せるかわかりませんよ」ととんでもない事を言われる。(出したら出ないよなー普通…)
・「検査に出せないとはどう言う事ですか?」と聞くと「先生の許可が必要なので」と。(そこの前後ってどうにでもなるだろう?鮮度の問題でもあるのか?)
・採取した尿は自分で歩いて運ばされる。運んだのは1時間後(我慢してたら漏らしてたわ)
・先生の問診も的外れな肥満傾向と言われる。身体を見れば肥満でなく筋肉質とわかるが患者を一瞬たりと見ない。パソコンずーっと見てる。気づいて欲しくてBMIはどういった計算式での数値なんでしたっけ?と聞くも肥満では無いことに気付けない。腹囲の寸法も下に書いてあるのに…
・先生はずーっとタイピングミスで“尿”を“脳”と打ってる。yを打ち忘れてる。
今日あった事です。働いてる人達が楽しそうじゃ無いのも気になります。もう行きません。
数日間お世話になりました。他の子よりも遅い成長でずっと不安でしたが、こちらに通わせて頂いてからは出来ることもかなり増えました!何しろ先生方が皆さん凄く優しくて、親身に話も聞いて頂きました。またご縁がありましたら遊びに行かせて下さい!大変お世話になりましたm(_ _)m
あなたの希望条件にあった施設探しをサポートいたします!
お気軽にお問い合わせください
まずはお住まいの自治体でご相談をおすすめします。受給者証の申請に必要な書類や手続きの流れは自治体によって異なるため、事前に確認しておきましょう
施設の利用には受給者証が必要です。自治体による面談や見学訪問が行われることがあります。受給者証に1ヶ月あたり施設を利用できる総日数が記載されます
施設を利用するにあたり、「障がい児支援利用計画案」を作成します。方法は2種類です。①相談支援事業所を探し、作成の依頼を行う。 ②保護者様自身で作成をする(セルフプラン)
自宅近隣で施設を探し、気になる施設を複数ピックアップし、問い合わせをしてみましょう。イクデンを活用いただくと、様々なご希望の条件からお子様にぴったりの施設を探すことができます。
施設によっては体験会を開催している場合がございます。実際の利用イメージをつかむためにも見学がおすすめです
全国4万以上の施設から、お住まいの地域や希望の条件に合わせて最適な施設を簡単に見つけることができます。
施設の口コミや評価、療育プログラム内容や在籍する専門職などの情報を掲載、安心して施設を選ぶことができます。
空き状況の確認や療育に関してご相談もwebにてご気軽に可能です。お子様に最適な療育環境選びをトータルでサポートします。
全国4万以上の施設から、お住まいの地域や希望の条件に合わせて最適な施設を簡単に見つけることができます。