まだ通い始めたばかりでわからない
見学しました。
案内担当の職員は、終始面倒臭そうな対応。「うちも商売なんで(補助金の高い)重度の人が欲しいんですよ」と、言う始末。
武蔵野会の理念【自分を愛するように、あなたの隣人を愛せよ】とは程遠い対応にがっかりしました。
お天気のいい日は基本お散歩に連れて行ってくれます。息子は外が大好きなのでとてもありがたいです。小集団の療育ですが、自由時間などに個別課題の設定があったり、一日の様子を細かく記録した書面を貰えることが個人的にはいいなと思っています。何より本人が楽しく通えています。家の近くで元気キッズの園バスを見かけるので、今後園バスで遠足などのイベントがあったらいいなと思います。
自分も過去に通ったことがあります。
本当に先生方も優しい人達が多く、今となれば本当にいい所だったなと思います。
私は極度の脳の疲弊による発達障害で通いましたが、途中からとても回復し、年長の頃にはもうすっかり普通の子とそこまで変わらなかったので、周りの子と逆に上手く関われなかったのが唯一もやもやしたことですかね。
今の職員のことは私も分かりませんが、とても温かい人が多く、親身になってくれる人しかいないのだけは強く覚えてます。
自分の周りの友達は基本自閉症が多かったですが、今思うと対応も本当に素晴らしいものだなと感じています。
普通の人らしく今こうして生きれることが幸せです。本当に約8年前の先生方には感謝しかないです。
子供がこちらに通っていました。女性の先生達は皆さん対応も良かったのですが、ここの管理者で一番偉い立場の男性がかなり高圧的で酷い対応・かなり見下した態度・全て思い通りにしたがる、といったとても最悪な方でした。
子供が小学生になる時に退園したのですが、本当にその方だけは最初から最後までずっと酷かったです。
そして、明るくて優しい穏やかな先生が次々辞めていくという事もかなり多く、勝手な想像ですが、あの方の元で働いてるからでは無いでしょうか。親に対してあの態度なので、働いてる社員さんに対してもかなり高圧的なのではないでしょうか。
子供は大人の思い通りにしなきゃいけない、といった信念があるような感じでした。
保育園とこぱんさんの2つを利用しておりましたが、こぱんさんで成長した事はほぼ無く、むしろ怒られてばかりで子供もいつも辛そうに帰ってきておりました。
こちらで成長した事は無いように思います。
むしろ子供を支配しようという思念があるようで、子供もトラウマになってしまい、今でもたまに小学校が先生が怖いと感じているようです。
(その小学校の先生が怖いというより、先生という存在が怖く感じる、といった感じだと子供からは言われてます。)
本当、通わせた事をかなり後悔しております。
その管理者の男性は代表の方なので必ず関わらなければいけないので、避けようがないのです。
あまりオススメ出来ない療育です。
ケアマネの男性が全くわかってない人間です。実務経験が デイケアの 送り迎えしかした事がないです。ケアサポート板橋にケアマネーを頼んでて 後悔してます。変えようと考えてます
子どもが通っています。個別なので終了後に細かいフィードバックが頂ける点と、こちらの改善要望などもすぐに反映いただける点も非常にありがたいです。施設は広くありませんが、親身になってくださる先生が多いと思います。
好きなキャラクターも取り入れていただく等、個別対応いただいています。
同席のため時間的な制約はありますが、上記の理由から子どもの成長につながっていると思います。
あなたの希望条件にあった施設探しをサポートいたします!
お気軽にお問い合わせください
全国4万以上の施設から、お住まいの地域や希望の条件に合わせて最適な施設を簡単に見つけることができます。
施設の口コミや評価、療育プログラム内容や在籍する専門職などの情報を掲載、安心して施設を選ぶことができます。
空き状況の確認や療育に関してご相談もwebにてご気軽に可能です。お子様に最適な療育環境選びをトータルでサポートします。
全国4万以上の施設から、お住まいの地域や希望の条件に合わせて最適な施設を簡単に見つけることができます。