子供の療育で2年利用しました。
優しい先生が殆どで、無愛想な先生は一人だけでした。
児童は保護者同伴なので一緒に参加していたのですが、意地悪なお母さんが2名おり、みつば側でも対処してくれず、辛い思いをしました。
療育の内容は、体を動かしたり、歌を歌ったり、おままごとなどをしました。
子供の発達の遅れのサポートのような事は全くしてくれなく、ただ遊びに行っているだけのような感じに見受けられました。
この療育では子供が成長しないと思い、別の療育に通い始めたのですが、すごいスピードで成長しています。
みつばに通っていた時間が無駄に感じられました。
通っているバスを見る度に、意地悪してきたお母さんの顔が浮かんできて辛いです。
障害の重い子には向いているかと思います。
しかし保護者間の問題は一切助けてくれないので気を付けてください。
コパンハウス ダブル 大好き
発語がほぼできない息子も楽しく通っています。先生方は児童の特徴を共有しているようで、初めて担当した先生でも卒なく接して頂けました。児童の指導以外にも家庭での接し方や発育の悩みの相談にも乗って頂けます。
幼稚園プレで子供が泣き続け、幼稚園の先生から「ことばは出てますか?」、今どきは「早期発見、早期療育です」と、リタリコの名前を教えてもらったのをきっかけに、現在、週1日お世話になっています。どの先生も子どもと向き合い、一緒に楽しく遊んでくれていて、今まではなかなか根気よく遊べなかったのが、少しずつ遊べるようになったり、ことばも二語文がやっとですが(3歳1ヶ月)、出るようになりました!幼稚園探しで大苦戦中した際も、常に子どものいいところを褒めてくださり、親としては心休まり、また頑張ろうと思わせてくれる教室でもあります。
若い先生が多いですが専門的な知識を持って子どもにかかわってくれます。娘も楽しく通っており徐々にではありますが言葉も増えてきました。もっと早く通い始めておけば良かったと思っています。
優しい先生方ばかりで、敷地内で思い切り泥遊び等の自然を通した感覚遊びをしてくれたり、子供がのびのびできて、とても良いです!
お下がりのお洋服タダで貰えたり、誰でも使える休憩スペース(コーヒーセルフ)もあって、すごい設備です。
発達支援施設兼放課後デイサービスですが、カフェスペースは誰でも入れる感じで、これから暑くなるから、緊急避暑地に利用してもいいかと思います。
小学3年生までしか利用できないのが惜しいくらい!良いとこです!できたら小学卒業までお世話になりたい!(笑)
もちろん、発達支援施設なので色々な特性のあるお友達と多少の喧嘩等はありますが、自分の子も加害側・被害側なる場合がありますので、お互い様と広い心で親側が構えるのは、どこの施設さんでも必要な保護者側の心構えかなと思いますが、心配事があれば先生方も気軽にお話聞いてくれる方ばかりなので、うちは保育園からかれこれ4年くらいお世話になっています。退所期限が迫るので淋しいですが、退所後もたまにふらっと遊びに来たいなと思えるような、温かい施設だと我が家は感じています。
あなたの希望条件にあった施設探しをサポートいたします!
お気軽にお問い合わせください
全国4万以上の施設から、お住まいの地域や希望の条件に合わせて最適な施設を簡単に見つけることができます。
施設の口コミや評価、療育プログラム内容や在籍する専門職などの情報を掲載、安心して施設を選ぶことができます。
空き状況の確認や療育に関してご相談もwebにてご気軽に可能です。お子様に最適な療育環境選びをトータルでサポートします。
全国4万以上の施設から、お住まいの地域や希望の条件に合わせて最適な施設を簡単に見つけることができます。