その昔、金比羅町だか御船町だかに在した様に記憶しております。
(今の西地区コミュニティセンターあたり?)
なぜそんな事を知っているか?と聞かれたとしても、その昔、色々あって近場を往来していたから……としか答えられません。
※ホームページとか見る限り、昔と基本的には変わっていないようで。
いつも気になっています。
入ってみたい!
中の写真を誰か紹介してください笑
4階の小児科の看護師さんからはよくしていただいたので星2です。
それ以外は1もつけたくないぐらい。
まず、保護者同伴の月2の療育を保護者の私が就労の為、何回も行けないから月1にして欲しいと言いましたが、
先生は「月2がベストです!」と言う。こっちの話に耳傾けず、曲げません。
その療育も私が就労の為、祖母(私の母)を同伴させたいと申し出ても、また先生が「おばあちゃんでもいいけど、本当はお母さんがいい。」と絶対に私が言うことに"わかりました"と言ってくれない。
保護者という肩書きばかり気にしている。
ちなみにうちの子はおばあちゃん子です。
2階の療育園も単独通園のほうに通わせているのに、親子療育や家族教室がある。プールの療育と歯科検診は園でやるにも関わらず、必ず親同伴。
何のためにフリーの保育士を雇ってるの?
あと、年2回の個別支援計画書作成時にも親を呼び出す(子供の今後の支援についていろいろ聞かれる)
個別支援計画書が完成したらまた呼び出す、しかも完成した計画書のなぞり読みの為だけ!
親に事情があって漢字が読めないならまだしも、私は読み書きや計算はできるし、障害の診断は出ておりません。
個人的な不満かもしれませんが、就労の親の事も考えて欲しいと思いました。
長々と失礼しました。
先生方は子供に寄り添った支援をして下さり、子供も楽しんで通っています!
あなたの希望条件にあった施設探しをサポートいたします!
お気軽にお問い合わせください
全国4万以上の施設から、お住まいの地域や希望の条件に合わせて最適な施設を簡単に見つけることができます。
施設の口コミや評価、療育プログラム内容や在籍する専門職などの情報を掲載、安心して施設を選ぶことができます。
空き状況の確認や療育に関してご相談もwebにてご気軽に可能です。お子様に最適な療育環境選びをトータルでサポートします。
全国4万以上の施設から、お住まいの地域や希望の条件に合わせて最適な施設を簡単に見つけることができます。