金沢市の相談窓口
石川県金沢市では、障害児通所支援をはじめ、子育てや健康、教育など、さまざまな分野でご家庭をサポートする相談窓口を設けています。このページでは、特に障害児通所支援に関する窓口や、その他の相談窓口について詳しくご案内します。
どんなに些細なことでも構いませんので、ぜひお気軽にご相談ください。私たちは、皆さまの不安や悩みに寄り添い、解決へのお手伝いをさせていただきます。
◎石川県金沢市の障害児通所支援に関する相談窓口
障害児通所支援を利用する際は、まず金沢市役所 障害福祉課にご相談ください。利用にあたっては、事前に支給決定を受ける必要があります。お子さんの成長や発達についての気がかりや日常生活での困りごとをお伝えいただければ、適切なサービスや事業所を選ぶためのアドバイスを行います。また、申請に必要な書類や手続きについても丁寧にご案内いただけます。
相談窓口連絡先:
- ●金沢市役所 障害福祉課
・電話:076-220-2289
・ファックス:076-232-0294
・お問い合わせフォーム:こちら
・住所:金沢市広坂1丁目1番1号
・開設時間:月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時45分(土曜日、日曜日、祝日は閉庁です。年末年始は12月29日から1月3日まで閉庁です)
◎その他の相談窓口
石川県金沢市では、障害児支援以外にも、子育てや福祉など、さまざまな分野での相談を受け付けています。以下に、代表的な窓口をご紹介します。お悩みに合わせてご活用ください。
【1】子育てに関する相談窓口
- 子育て支援課
・電話:076-220-2285
・ファクス:076-220-2360
・住所:金沢市広坂1丁目1番1号
・内容:「子育て家庭訪問相談事業」では、子育て経験のあるボランティアがご自宅を訪問し、育児の悩みや不安をお聞きしたり、一緒に外出や家事をサポートしたりします。 - 幼児相談室
「ことばが増えない」「コミュニケーションがとりづらい」「落ち着きがない」「友達と一緒に遊べない」など、こころや身体の発達に不安を感じるおおむね1歳から就学前までの乳幼児とその保護者を対象に、「親子の遊び」を通じて、子どもとの関わり方や育児の方法について指導・助言を受けることができます。また、専門相談員による相談も可能です。市内に3か所設置されています。
・申込/予約制(保護者が直接連絡を入れて予約)
・回数/月1〜4回。親子で一緒に通室
・時間/毎回1~2時間程度
・料金/相談は無料。施設利用実費(教材費含む)200円/回
●富樫幼児相談室
【住所】富樫3-10-1(金沢市教育プラザ富樫内)
【電話】076-243-6415
【開設時間】月~金9:00~17:45、土9:00~12:45
●此花幼児相談室
【住所】此花町2-7(金沢市教育プラザ此花内)
【電話】076-224-5250
【開設時間】月~金9:00~17:45、土9:00~12:45
●駅西幼児相談室
【住所】西念3-4-25
【電話】076-234-5117
【開設時間】月~金9:00~17:45、土9:00~12:45 - こども相談センター
住所/富樫3-10-1
時間/月~金 9:00~17:45 (面接相談は要予約)
●育児・発達相談
子どもの発育や発達に関するさまざまな相談ができます。市内には通室指導が受けられる幼児相談室が3か所(富樫、此花、駅西)あります。どこに相談すればよいかわからない悩みも、まずはお気軽にお電話ください。
・電話:076-243-0874
●養育の相談(市児童相談所)
保護者の病気や死亡、家出、離婚などで子どもの養育が難しくなった際の相談に対応します。児童ショートステイやトワイライトステイの申し込みもこちらで受け付けています。
・電話:076-243-4158
●専門家による相談
小児科医、精神科医、言語聴覚士などの専門家からアドバイスを受けることができます。また、保育所や幼稚園、小中学校などを訪問する巡回相談も実施しています(要予約)。
・電話:076-243-0874
4,教育プラザ富樫の相談専用電話
・電話:076-243-0874
・開設時間:平日9:00~21:00/土日祝 9:00~17:00
・内容:子育てに関する悩みごとの相談に対応しています。どこに相談すればよいか迷ったときも、まずはこちらへご連絡ください。
【2】教育に関する相談窓口
- 教育プラザ
教育プラザではこどもに関するさまざまな相談に専門スタッフが対応し、子育てを総合的に支援します。
・住所:金沢市富樫3丁目10番1号
●電話相談
・電話:076-243-0874
・開設時間:平日:9時~21時/土曜日、日曜日、祝日:9時~17時
・内容:お子さんや子育てに関する悩みごとに、電話で対応します。どこに相談すればよいか迷う場合も、まずはこちらへご相談ください。直接対応が難しい内容でも、適切な関係機関をご案内します。
●教育にかかわる相談
・電話:076-243-0874
・開設時間:平日:9時~17時45分
・内容:小中学校での生活や就学、不登校、発達に関する相談を受け付けています。不登校の小中学生が通える「そだち」は、市内2カ所(富樫、此花)に3教室あり、専門スタッフが一人ひとりの状況に応じた支援を行っています。 - 教育プラザ富樫の相談専用電話
・電話:076-243-0874
・開設時間:平日9:00~21:00/土日祝 9:00~17:00
・内容:教育に関する悩みごとの相談を受け付けています。どこに相談すればよいか迷ったときも、まずはこちらへご相談ください。
【3】福祉に関する相談窓口
- こども相談センター(金沢市児童相談所)
・電話:076-243-4158
・ファクス:076-243-1123
・住所:金沢市富樫3丁目10番1号(教育プラザ内)
・内容:所管の社会福祉法人および社会福祉事業に関する業務。相談に関する専門的・技術的な調査や研究に関する業務を行っています。 - 金沢こども医療福祉センター
・電話:076-257-3311
・ファクス:076-257-3394
・電子メール: ishikawa@seishi.isg.or.jp
・住所:石川県金沢市吉原町ロ6番地2
・内容:地域で暮らす障害児の自立支援など医療福祉サービスを行っています。 - 福祉なんでも相談
・電話:076-231-3571
・ファクス:076-231-3560
・電子メール:chiiki54@kana-syakyo.jp
・開設時間:毎週 月・火・水・木曜日13:00〜16:30
・内容:専門相談員及び市社協職員が福祉サービスや制度についての相談に応じます。 - 地域の身近な福祉相談窓口(ちくまど)
・電話:076-231-3571(地域福祉課)
・ファクス:076-231-3560
・電子メール:chiiki54@kana-syakyo.jp
・開設時間:9:00〜17:45 ※土・日・祝日および年末年始はお休みです。
・内容:住み慣れた地域で孤立することなく安心して暮らすことができるよう、身近な地域の拠点を相談窓口として活用しています。
【4】発達支援に関する相談窓口
- 石川県発達障害支援センター
・電話:076-238-5557
・ファクス:076-254-5533
・電子メール:hattatsu@pref.ishikawa.lg.jp
・お問い合わせフォーム:こちら
・住所:金沢市鞍月東2丁目6番地
・開設時間:月曜から金曜(祝日・年末年始を除く)の8時30分~17時15分
・内容:石川県内にお住まいの自閉症、アスペルガー症候群、広汎性発達障害、学習障害、注意欠陥多動性障害など、発達障害のある方を中心に、発達上の困難を抱える方やそのご家族を支援する専門センターです。 - 幼児相談室
「ことばが増えない」「落ち着きがない」「友達と一緒に遊べない」「コミュニケーションがとりづらい」など、お子さんの発達に不安を感じている保護者の方へ。おおむね1歳から就学前までの乳幼児とその保護者を対象に、「親子の遊び」を通じて、子どもとの関わり方や育児の方法について指導やアドバイスを受けることができます。専門相談員による相談も可能です。市内に3か所設置されています。
・申込/予約制(保護者が直接連絡を入れて予約)
・回数/月1〜4回。親子で一緒に通室
・時間/毎回1~2時間程度
・料金/相談は無料。施設利用実費(教材費含む)200円/回
●富樫幼児相談室
【住所】富樫3-10-1(金沢市教育プラザ富樫内)
【電話】076-243-6415
【開設時間】月~金9:00~17:45、土9:00~12:45
●此花幼児相談室
【住所】此花町2-7(金沢市教育プラザ此花内)
【電話】076-224-5250
【開設時間】月~金9:00~17:45、土9:00~12:45
●駅西幼児相談室
【住所】西念3-4-25
【電話】076-234-5117
【開設時間】月~金9:00~17:45、土9:00~12:45
2024年12月1日更新