知人の子供さんが、利用中に外に出てしまい、警察に保護されるまで施設側は気付かずにいたそうです。
近くに車の往来の多い道路や、小川もあり、命に別状なく発見されて良かったものの、利用中のことだったのに、たいした謝罪もなかったとか💧
評価が、つけにくい立場です。
発達の気になる就学前の子どもが通所療育を受けることができます。
療育は毎日なので、幼稚園や保育園との併用は難しいです。
発達支援に関する相談や研修も行われています。県の施設なので無料で受けられるのは有りがたいです。2年程前に研修棟が新築されて、使い勝手もよくなりました。
経営者は中国人。施設内は汚くて脆い。子どもに責任を擦り付ける。
娘がお世話になっています。
小規模ですが、アットホームで子供たちも楽しそうだし仲良しです。お部屋もいつもキレイです!
先生方も気さくな方ばかりで、安心してお願いしています!時々イベントもあり、娘は喜んで通っています。
子供が三年間ほどお世話になりました。とても丁寧な支援のおかげで楽しく通えたようです。また知り合いが短期間こちらで働いていましたが、職場環境も良かったと仰ってありました。
先生達がいい感じです
特に0歳児の保育は、他の保育園よりは
各個人の成長スピードに寄り添っていると思う
ミルクも各ブランド合わせてくれる。
(見学時での案内)
ミルクはあげない方針だなどということはない。
他の園のように年齢関係なく、みんな一律のほうが育てやすいし、経費も抑えられるという、園側や保育士に都合の良い方針ではなく、子どもに寄り添う気持ちが感じられる。
その分、保育の先生は大変だとおもうし、人間なので面倒を隅から隅まで見れるわけではない
と思うので、「けが」などの心配はあるが、
それは、ここに限ったことではないと思う。
重要なのは、園でフィードバックし
より安心した環境をさらに作り上げていくことだと考える。
園側が、うちはこれやらないあれやらない
というのであれば、それでもやっていけると思う子が入園してくるだけで、保育士にとって、
育てやすい子が入り、トラブルも少なく評価が上がることもあるし、全ての子を分け隔てなく預かるスタンスはやはりいろいろな評価が出るというのもある。園側の保育のスタンスが同じ条件のとき、同じような評価になるかをよく考えて、見学して合うか合わないかはその目で判断するのが1番目。評価は人それぞれじゃないかな。
あと、なぜココはグーグルだと閉業になるのか?
同業者なのか、誰かの嫌がらせの報告なのかわからないけど、園側はちゃんとGoogleに抗議した方がいいですよ。
あなたの希望条件にあった施設探しをサポートいたします!
お気軽にお問い合わせください
全国4万以上の施設から、お住まいの地域や希望の条件に合わせて最適な施設を簡単に見つけることができます。
施設の口コミや評価、療育プログラム内容や在籍する専門職などの情報を掲載、安心して施設を選ぶことができます。
空き状況の確認や療育に関してご相談もwebにてご気軽に可能です。お子様に最適な療育環境選びをトータルでサポートします。
全国4万以上の施設から、お住まいの地域や希望の条件に合わせて最適な施設を簡単に見つけることができます。