The特養という施設と知人に言われました
施設の廊下は、濡れた所や汚れたところは隠すように新聞が引かれています(この間行った時は無かったです)
施設入居者はいつも寝っぱなしか、起きっぱなし(職員さんが誰も見てなくて放置という意味です)です
施設は古いですが、古いからという意味ではなく、汚いです
廊下に徘徊してる入居者が何人もいますが、職員さんは近くに居なくて放置されてます
職員さんにそれとなく伺うと、「うちは自由な社風だから、いつどこにいても自由で、だからみんな自由に動いてます」というような事を言われました
自由と放置は違うと思うのですが…(入居者が外に行くのも自由と言われて驚きました。外への鍵もかけてないそうです)
面会に行くのも自由なのでいつでも行けるのですが、私はこの施設が怖くなりました
寝るのも自由だから寝ていると言われましたが、お昼などご飯はちゃんと食べて欲しいというのが家族の気持ちです
その日は朝も寝ていて食べていないと言われました
自由と放置は違うと思います
施設が汚いのはお忙しい職員さんだからしょうがないのでしょうか?
知人に相談するとThe特養と言われました
そういった自由を家族が求めているわけではありません
いつか改善されますように
ハバナケアの送迎車の運転荒すぎる
あなたの希望条件にあった施設探しをサポートいたします!
お気軽にお問い合わせください
まずはお住まいの自治体でご相談をおすすめします。受給者証の申請に必要な書類や手続きの流れは自治体によって異なるため、事前に確認しておきましょう
施設の利用には受給者証が必要です。自治体による面談や見学訪問が行われることがあります。受給者証に1ヶ月あたり施設を利用できる総日数が記載されます
施設を利用するにあたり、「障がい児支援利用計画案」を作成します。方法は2種類です。①相談支援事業所を探し、作成の依頼を行う。 ②保護者様自身で作成をする(セルフプラン)
自宅近隣で施設を探し、気になる施設を複数ピックアップし、問い合わせをしてみましょう。イクデンを活用いただくと、様々なご希望の条件からお子様にぴったりの施設を探すことができます。
施設によっては体験会を開催している場合がございます。実際の利用イメージをつかむためにも見学がおすすめです
全国4万以上の施設から、お住まいの地域や希望の条件に合わせて最適な施設を簡単に見つけることができます。
施設の口コミや評価、療育プログラム内容や在籍する専門職などの情報を掲載、安心して施設を選ぶことができます。
空き状況の確認や療育に関してご相談もwebにてご気軽に可能です。お子様に最適な療育環境選びをトータルでサポートします。
全国4万以上の施設から、お住まいの地域や希望の条件に合わせて最適な施設を簡単に見つけることができます。