施設の特色
この施設の特徴や特色について、以下のように具体的に説明します。
施設名: のぞみ親子相談室
事業所種別: 児童発達支援事業・放課後等デイサービス
開設: 昭和52年4月
定員: 10名
対象: 就学前のお子様とその保護者、放課後等デイサービスは当相談室の児童発達支援事業を終了した小学1年生を対象としています。
特徴と特色
- 個別対応とグループ療育:
- 子どもそれぞれの発達段階に応じて、個別またはグループでの療育が行われます。療育にはプレイセラピーなどが含まれ、子どもの心の成長を支援します。
- 保護者支援:
- 保護者に対しては、相談、助言、カウンセリングが提供されます。子どもに関する不安や疑問をスタッフと共有できる環境が整っています。
- 多様な問題に対応:
- ことばの遅れや友達との遊びに関する問題、多動、落ち着きのなさ、登園を嫌がるなど、様々な発達上の課題に対する支援が行われます。
- 地域との連携:
- 必要に応じて発達相談所や病院、保育園、幼稚園などと連携をとり、子どもの生活環境を充実させるための支援が行われています。
- アクセスの良さ:
- 交通の便も良く、京阪伏見桃山駅や近鉄桃山御陵前駅から徒歩圏内でアクセスが可能です。
- 活動内容:
- 活動内容としては、療育を通じての社会性の向上やコミュニケーション能力の育成などが重点的に行われ、子どもたちが楽しく成長できる環境が提供されています。
このような特徴によって、保護者は安心して子どもを通わせることができる施設となっています。子どもの発達に関する具体的な課題やニーズに応じた支援を受けることで、より良い成長が促進されることが期待されます。
プログラム内容
この施設では、さまざまなプログラム内容や活動内容が提供されています。以下に、具体的な活動内容をいくつか挙げて説明します。
- 室内活動
- 療育活動: お子さんの発達段階に応じて、個別またはグループでの療育が行われます。例えば、プレイセラピーを通じて、感情表現やコミュニケーション能力の向上を図ります。
- 創作活動: 利用者の個性や特性を生かした創作活動が行われ、絵画や工作などを通じて自己表現を促進します。
- 屋外活動
- 社会体験行事: 年に2回行われる日帰りの社会体験行事では、地域社会への参加を促すために、買い物や文化財の見学、自然散策などが実施されます。
- スポーツ活動: 利用者の健康を促進するために、スポーツやリハビリテーション活動が行われます。これにより、身体機能の向上や仲間との交流を図ります。
- 学習支援
- 生活支援: 日常生活に必要なスキルを学ぶための支援が行われます。例えば、料理や掃除の手伝いを通じて自立生活を目指します。
- 教育活動: 言語や社会性を育むための教育支援が行われ、特に学校に通うお子さんに対しては放課後等デイサービスを通じて学びを支援します。
- 体験活動
- 作業活動: 知的障害や身体障害を有する方々が参加する作業活動では、建築金物の加工やリサイクル作業、シリンダー錠の組み立てなどが行われ、作業を通じて働く喜びを体験します。
- 交流活動
- グループタイム: 利用者同士の交流を促進するために、グループでの作業や音楽、スポーツなどの活動が実施され、社会性や友人関係を築く機会を提供します。
これらの活動を通じて、利用者は社会的なスキルを身につけたり、自立した日常生活を営むための支援が受けられます。
\ Recommend /
下記のお悩みをお持ちの方におすすめ
この施設、具体的には「のぞみ親子相談室」は、主に就学前のお子様とその保護者に向けて、以下のような課題を持つ方々に適しています。
- 言語の遅れ - ことばが遅れているお子様。
- 社会的な交友関係 - 友達と遊べない、または人前で話せないお子様。
- 多動性や落ち着きのなさ - 落ち着きがなく、多動な行動を示すお子様。
- 登園への抵抗 - 登園を嫌がるお子様。
- 感情のコントロール - 癇癪が激しいお子様。
この施設の目的は、こうした問題で悩む親子がともに通い、お子様の発達を見守り、支援することです。具体的には以下のようにニーズに応えています。
- 親への支援: 保護者に対しては相談や助言、カウンセリングを行い、疑問や不安を解消するためのサポートを提供します。
- 子どもへの療育: お子様に対しては、その発達段階に応じた個別またはグループでの療育(プレイセラピーなど)を実施し、社会的スキルやコミュニケーション能力の向上を促します。
このように、のぞみ親子相談室は、発達に関する課題を持つ子どもたちとその保護者に対して、包括的な支援を行い、より良い生活環境を提供することを目指しています。
施設の強み
この施設、社会福祉法人京都国際社会福祉協力会は、以下のような特化している分野や他の施設と差別化される強みを持っています。
- 多様な支援サービス: 施設は、就労継続支援(B型)、生活介護、共同生活援助、児童発達支援など、さまざまな福祉サービスを提供しており、利用者のニーズに応じた多機能な支援が可能です。
- 個別支援計画の作成: 利用者の生活実態に基づいた個別支援計画を立て、自己決定を基本とした自立生活の支援を行っています。これにより、利用者の個々の状況に応じた柔軟な支援が実現されています。
- 高い工賃設定: 知的障害や身体障害のある利用者に対して、全国でも高水準の工賃支給を実現しており、安定した収入を提供することで、利用者の自立を促進しています。
- 専門スタッフによる支援: 社会福祉士、介護福祉士、生活支援員、職業指導員など、専門の資格を持ったスタッフが揃っており、質の高い支援を提供しています。
- 地域との連携: 地域心理相談室との連携や他の医療機関、保育園、幼稚園との協力を通じて、利用者の生活の場を充実させる取り組みを行っています。
- リサイクル事業の推進: 京都市環境政策局との協力によるリサイクル事業を展開し、環境への配慮を示すとともに、利用者に社会的役割を持たせる取り組みを行っています。
- 創作活動やスポーツ活動: 利用者が個性や特性を活かした創作活動やリハビリテーション活動を行い、自己表現や社会参加を促進しています。
これらの特長により、施設は利用者に対して包括的で質の高い支援を実現しており、他の福祉施設との差別化を図っています。
1日の流れの例
この施設の1日の流れは以下のようになります:
- 9:00~10:30 - 送迎
- 利用者が自宅から施設へ送迎される時間です。
- 10:30~12:00 - グループタイム
- 利用者はグループに分かれ、作業や創作活動、音楽、スポーツなどを行います。
- 12:00~13:00 - 昼食・休憩
- 利用者は食堂で昼食をとり、休憩をします。
- 13:00~15:30 - 作業・個別プログラム
- 午後は再び作業を行ったり、個別の支援プログラムに参加したりします。
- 15:30~17:00 - 送迎
- 利用者が施設から自宅へ送迎される時間です。
この流れは、利用者が日常生活を営むための支援や活動を通じて、社会参加を促進し、自立を目指すことを目的としています。
放課後等デイサービス電車:jr桃山駅より徒歩約12分、近鉄桃山御陵前駅、京阪伏見桃山駅より徒歩約20分自動車:jr桃山駅より自動車で約3分 〒6128027 京都府京都市伏見区桃山町本多上野84番地8
自閉症・情緒障害児等療育相談室(のぞみ親子相談室)の営業時間
夏休み:基本的に営業自閉症・情緒障害児等療育相談室(のぞみ親子相談室)の在籍児童に関して
自閉症・情緒障害児等療育相談室(のぞみ親子相談室)の特徴
土曜営業#同法人が就労継続支援B型を運営
#同法人が児童発達支援を運営
#同法人が放課後等デイサービスを運営
#同法人が計画相談支援を運営
自閉症・情緒障害児等療育相談室(のぞみ親子相談室)の住所・アクセス
〒 6128027 京都府京都市伏見区桃山町本多上野84番地8 - 桃山駅まで徒歩9分
- 観月橋駅まで徒歩15分
- 桃山南口駅まで徒歩16分
- 桃山御陵前駅まで徒歩19分
- 伏見桃山駅まで2km (車:約3分)
- 世光保育園まで徒歩6分
- 桃陵乳児保育園まで徒歩17分
- 第二向島保育園まで徒歩18分
- 向島保育園まで徒歩19分
- 桃陵保育園1963まで徒歩20分
- 京都市立桃山小学校まで徒歩4分
- 京都市立向島小学校まで徒歩15分
- 京都市立桃山東小学校まで2km (車:約3分)
- 京都市立藤城小学校まで2km (車:約3分)
- 京都教育大学附属桃山小学校まで2km (車:約3分)
- 橘フットサルグランドまで2km (車:約3分)
- ふさまで2km (車:約4分)
- 個別指導塾スタンダード 木幡教室まで2km (車:約4分)
- 永幸荘まで4km (車:約7分)
- 京都府立城南菱創高等学校まで5km (車:約9分)
自閉症・情緒障害児等療育相談室(のぞみ親子相談室)の勤務年数ごと職員比率
自閉症・情緒障害児等療育相談室(のぞみ親子相談室)の評価・よくある質問
サービス内容および改善の取り組みをしていますか?
○7/7項目
サービス提供にあたり、改善すべき課題の把握とそれに対する対策を行っていますか? サービス提供状況の把握のための取り組みを行っていますか? 提供するサービスの計画の見直しを実施していますか? 提供するサービスのマニュアル等の作成や振り返りを実施していますか? 利用者の意向やフィードバックをふまえた、サービス内容の改善を行っていますか? 利用者に関する情報を理解し、課題を分析していますか? サービス内容の説明・同意を取得していますか?
○3/3項目
サービス提供にあたり利用者に対する説明を行い、内容について利用者の同意を取得していますか? 利用者が負担する料金に関しての説明をきちんと実施していますか? 利用者の状態やニーズに合わせて、計画をきちんと作成し、その計画について利用者の同意を取得していますか? 療育の質向上のため、外部の意見を取り入れていますか?
△3/5項目
事業所探しでお困りですか?
あなたの希望条件にあった施設探しをサポートいたします!
お気軽にお問い合わせください

イクデンの特徴
全国の施設を簡単検索
全国4万以上の施設から、お住まいの地域や希望の条件に合わせて最適な施設を簡単に見つけることができます。
施設の特徴や強みがわかる情報を掲載
施設の口コミや評価、療育プログラム内容や在籍する専門職などの情報を掲載、安心して施設を選ぶことができます。
簡単にweb問い合わせ
空き状況の確認や療育に関してご相談もwebにてご気軽に可能です。お子様に最適な療育環境選びをトータルでサポートします。
お子様に合った療育施設を見つけましょう
全国4万以上の施設から、お住まいの地域や希望の条件に合わせて最適な施設を簡単に見つけることができます。