枚方市の相談窓口
大阪府枚方市では、障害児通所支援をはじめ、子育てや健康、教育など、さまざまな分野でご家庭をサポートする相談窓口を設けています。このページでは、特に障害児通所支援に関する窓口や、その他の相談窓口について詳しくご案内します。
どんなに些細なことでも構いませんので、ぜひお気軽にご相談ください。私たちは、皆さまの不安や悩みに寄り添い、解決へのお手伝いをさせていただきます。
◎大阪府枚方市の障害児通所支援に関する相談窓口
障害児通所支援を利用する際は、まず枚方市役所 健康福祉部 福祉指導監査課 法人・障害福祉事業者担当にご相談ください。利用にあたっては、事前に支給決定を受ける必要があります。お子さんの成長や発達についての気がかりや日常生活での困りごとをお伝えいただければ、適切なサービスや事業所を選ぶためのアドバイスを行います。また、申請に必要な書類や手続きについても丁寧にご案内いただけます。
相談窓口連絡先:
- ●枚方市役所 健康福祉部 福祉指導監査課 法人・障害福祉事業者担当
- ・電話:072-841-1467
- ・ファックス:072-841-1322
- ・お問い合わせフォーム:こちら
- ・住所:大阪府枚方市大垣内町2丁目1番20号
- ・開設時間:午前9時から午後5時30分まで(土日・祝日・年末年始を除く)
◎その他の相談窓口
大阪府枚方市では、障害児支援以外にも、子育てや教育など、さまざまな分野での相談を受け付けています。以下に、代表的な窓口をご紹介します。お悩みに合わせてご活用ください。
【1】子育てに関する相談窓口
- まるっとこどもセンター
・電話:072-840-7221
・ファクス:072-846-7952
・住所:大阪府枚方市岡東町19-1ステーションヒル枚方6F
・開設時間:平日午前9時から午後5時30分まで受付
・内容:就学前のお子様の発達や子育てについて、専門の心理相談員がご相談をお受けしています。落ち着きがない、言葉の発達が気になる、友達との関わりが難しいなど、子育ての悩みをお持ちの方はぜひご利用ください。就学前のお子さんが対象で予約が必要です。子どもの発達を確認するため、お子さんと一緒に相談にお越しください。 - 家庭児童相談
・電話:072-840-7221
・ファクス:072-846-7952
・住所:大阪府枚方市岡東町19-1ステーションヒル枚方6F
・開設時間:平日午前9時から午後5時30分まで受付
・内容:18歳未満のお子さんについてのさまざまな相談にのっています。 - 子育ていつでも電話相談
・専用電話:072-850-7337(混み合っている時は、少し時間を置いておかけ直しください)
・開設時間:年中無休、24時間
・内容:子育てに関する相談に24時間いつでも対応します。 - 広場さぷり
・電話:072-807-5336
・ファクス:同上
・電子メール:hiroba-sapuri@festa.ocn.ne.jp
・住所:枚方市村野西町5-1 サプリ村野内
・開設時間:9:30~16:00(水曜・日曜・祝日・年末年始を除く)
・内容:保育士や子育てサポーターが、対面で子育てのご相談をお受けします。 - 大阪府中央子ども家庭センター
・電話:072-828-0161
・ファクス:072-828-5319
・住所:寝屋川市八坂町28番5号
・開設時間:月~金9時~17時45分
・内容:子どもに関するさまざまな相談を受け付けています。
【2】教育に関する相談窓口
- 子どもの笑顔守るコール
・電話:072-809-2975
・開設時間:平日(月曜〜金曜)午前9時〜午後5時※祝日および年末年始(12月29日~1月3日)は除く。
・内容:学校生活や友人関係のことなど、悩みや不安を感じていること、心配なことは何でも相談をしてください。 - すこやか教育相談24
・電話:0120-0-78310
・開設時間:平日の相談時間以外 24時間対応 - 中央子ども家庭センター 青少年相談コーナー
・電話:072-828-0161
・ファクス:072-828-5319
・住所:寝屋川市八坂町28番5号
・開設時間:月~金9時~17時45分
・内容:子どもに関するさまざまな相談を受け付けています。 - 大阪府教育センター すこやか教育相談
●子どもからの相談 すこやかホットライン
・電話:06-6607-7361
・電子メール:sukoyaka@edu.osaka-c.ed.jp
●保護者からの相談 さわやかホットライン
・電話:06-6607-7362
・電子メール:sukoyaka@edu.osaka-c.ed.jp - 家庭児童相談
・電話:072-840-7221
・ファクス:072-846-7952
・住所:大阪府枚方市岡東町19-1ステーションヒル枚方6F
・開設時間:平日午前9時から午後5時30分まで受付
・内容:18歳未満のお子さんについてのさまざまな相談にのっています。
【3】福祉に関する相談窓口
- 健康・福祉・介護・子育てなどの総合相談窓口
・電話:072‐841-1401(健康福祉総合相談課)
・ファクス:072-841-5711
・電子メール:houkatsu@city.hirakata.osaka.jp
・住所:大阪府枚方市大垣内町2丁目1番20号
・開設時間:午前9時から午後5時30分まで(土日・祝日・年末年始を除く)
・内容:健康や福祉に関する様々な悩みについて、じっくりとお話をうかがいます。適切な制度やサービスをご紹介し、解決方法を一緒に考えていきます。相談内容に応じて、担当部署への案内もいたしますので、どこに相談すればよいかわからない場合も、まずはお気軽にご相談ください。 - 大阪府中央子ども家庭センター
・電話:072-828-0161
・ファクス:072-828-5319
・住所:寝屋川市八坂町28番5号
・開設時間:月~金9時~17時45分
・内容:子どもに関するさまざまな相談を受け付けています。 - 枚方市役所-障害支援課-障害福祉サービス
・電話:072-841-1457
・ファクス:072-841-1457
・お問い合わせフォーム:こちら
・住所:大阪府枚方市大垣内町2丁目1番20号
・開設時間:午前9時から午後5時30分まで(土日・祝日・年末年始を除く)
・内容:児童福祉法による障害児支援など、障害福祉サービス全般を取り扱っています。 - 枚方市社会福祉協議会
・電話:072-844-2443
・ファクス:072-807-5779
・住所:大阪府枚方市新町2丁目1-35
・内容:福祉の専門機関や関連団体、当事者の方々と協力しながら、「誰もが安心して暮らせる福祉のまちづくり」の実現に向けて、様々な活動を展開しています。
【4】発達支援に関する相談窓口
◎市立ひらかた子ども発達支援センター
- ・電話:072-807-5373
- ・ファクス:072-898-4173
- ・住所:磯島北町3-2
- ・開設時間:平日の8時45分~17時15分
- ・内容:お子様それぞれの発達状況や障害特性を考慮した専門的なケアを提供し、健やかな成長をサポートしています。これにより、ご家庭や地域での生活がより豊かなものとなるよう支援いたします。
【5】障害のある方の相談
◎なないろルーム
- ・電話:072-843-0485(枚方保育所)
- ・ファクス:072-843-0485
- ・住所:枚方市東田宮1-2-5
- ・内容:医療的ケアが必要なお子様・肢体不自由のあるお子様と保護者の交流の場です。
【6】こころの健康に関する相談
◎枚方市役所 健康福祉部 保健所 保健医療課
- ・電話:072-807-7623(保健医療課)
- ・ファクス:072-845-0685
- ・お問い合わせフォーム:こちら
- ・内容:精神保健福祉士や保健師が、心の健康に関する様々なご相談に応じています。状況に応じて、保健所の精神科医による専門相談もご紹介いたします。※面接や訪問でのご相談をご希望の方は、お電話で事前予約をお願いいたします。
2024年12月1日更新