お医者さんをはじめ専門のスタッフが常駐されており、質の高い医療や福祉事業を展開されています。
明るく親身なスタッフ、安心します😃
息子が通所しております。市の発達に関する面談をした時に、児童発達支援施設を探してください、でもどこも満員なので入所は数カ月待ちだと思いますと言われました。しかしこちらの施設が開所間もない頃で運良くお世話になることができました。週に1回通っておりますが、少しずつ言葉も出てきましたし順番を待ったり話を聞いたりできるようになってきて成長を感じています。
個別指導でだいたい50分くらい?で粗大運動と微細運動半々くらいで、最後に保護者へのフィードバッグがあります。今日はこういう狙いでこういう活動をして、こういう様子でしたよ〜と教えてもらえます。苦手なことを指導の中で練習させてもらったり、就学に向けての相談にのってもらったりしてます。たまに特別イベントとしてみんなでお花屋さんや公園に出かけるなどの企画があります。あとたまに作業療法士さん?によるアセスメントをしていただける日もあるみたいです。
いつも子どもがお世話になっています!
先生方は皆親切で優しく接してくれ、説明も丁寧に行ってくれます。
相談も親身になって聞いてくれ、保育園などとも連携を取ってくれます。
子ども達もみんな楽しそうにして、うちの子もすてーじ行くのを楽しみにしています!
追記。(2024/10)
つむぎ府中ルームは児発のみです。お兄ちゃんに続き弟も見ていただいています☺️
ルームは、インターフォンでロックを開けていただいて階段を登った先(2階)にあります。
大部屋では体を動かしたり食育をしたりすることが多いですが、夏祭りやスヌーズレンを行うこともあります。スヌーズレンはルームのインスタにも載っていましたが、とても綺麗で感動しました✨
落ち着いて活動できる小部屋もあります。
息子は、公園で遊んで貰ったり、お散歩しながら交通ルールを確認してもらったりと、外活動も沢山していただいています。
畑での活動は国立で行うので少し遠いですが、泥遊びができるスペースもあり、息子は毎回とても楽しそうです。
お兄ちゃんが通っていた頃とは少し時間帯が変わっていたので今後も変更があるかもしれませんが、令和6年度は個別療育が50分で、グループ療育が1時間40分です。
送迎はありません。
親用にテーブルと椅子がある(つむぎカフェ)のでそこで飲み物を飲みながら待つことも出来ますし、大部屋の前にも椅子があってマジックミラーになっている窓から子供の様子を見ることもできます。
最後にその日のフィードバックがあります。
また、予約をすれば育児相談の時間を取って貰えて、ゆっくり先生とお話しできます。(以前は月1回でしたが、今は月4回できるようです)
園訪問もしてくれるので、色々な面でサポートしていただけます。
先生は皆さん明るくて優しくて話しやすいです。
つむぎは広く展開されている療育施設なので、先生の異動もあり、そこは毎年気になる部分ではありますが、毎回素敵な先生が来てくださっていると思います。
個人的にとてもおすすめのルームなので、迷っている方がいたら是非一度相談してみてはいかがでしょうか。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
先生は皆さん優しくて丁寧です。
個別指導は基本教室で受けていますが、希望すれば畑や買い物、公園に行くことも出来ます。
子供の興味のあることを取り入れて指導してくださるので、自由度も高く息子も毎週楽しく通っています☺️
希望すれば月一で先生と親でじっくりお話することも出来ます。
登録時は待ち人数も多かったので通所希望の方は早めに連絡した方が良いと思います。
あなたの希望条件にあった施設探しをサポートいたします!
お気軽にお問い合わせください
まずはお住まいの自治体でご相談をおすすめします。受給者証の申請に必要な書類や手続きの流れは自治体によって異なるため、事前に確認しておきましょう
施設の利用には受給者証が必要です。自治体による面談や見学訪問が行われることがあります。受給者証に1ヶ月あたり施設を利用できる総日数が記載されます
施設を利用するにあたり、「障がい児支援利用計画案」を作成します。方法は2種類です。①相談支援事業所を探し、作成の依頼を行う。 ②保護者様自身で作成をする(セルフプラン)
自宅近隣で施設を探し、気になる施設を複数ピックアップし、問い合わせをしてみましょう。イクデンを活用いただくと、様々なご希望の条件からお子様にぴったりの施設を探すことができます。
施設によっては体験会を開催している場合がございます。実際の利用イメージをつかむためにも見学がおすすめです
全国4万以上の施設から、お住まいの地域や希望の条件に合わせて最適な施設を簡単に見つけることができます。
施設の口コミや評価、療育プログラム内容や在籍する専門職などの情報を掲載、安心して施設を選ぶことができます。
空き状況の確認や療育に関してご相談もwebにてご気軽に可能です。お子様に最適な療育環境選びをトータルでサポートします。
全国4万以上の施設から、お住まいの地域や希望の条件に合わせて最適な施設を簡単に見つけることができます。