スタッフがとても素晴らしい。カリキュラムもよく考案されている。
施設利用者です。
子供の特性に合わせたデイサービスはもち、ホースセラピーやサッカー、花見等、色々な活動をしてくれます。子供も楽しんで利用しています。
利用毎にLINEで、子供の様子や活動内容を詳しく送ってくださり、こちらも安心して預けられます。また、LINEでの質問やお休みの連絡も出来るので、仕事で忙しい親も助かります。
かなり熱心な施設ですし、色々融通もきかせてくれますし、利用してよかったと思います。
子供達がのびのび過ごし、楽しく療育活動に取り組むことができるとても良い施設です。
課外活動でいろいろな場所に連れて行ってくれたり、室内で工作やSSTをしたり、様々な経験をさせていただけるので、子供の成長を感じることができています。
2025、4、7(月)昼頃に来店、ランチ(白ご飯・胡麻味噌回鍋肉)¥1,000。ランチを食べ終えてからチーズ明太子パン¥180とメロンクリームパン¥180購入。
ランチは栄養バランスが良く取れていてかつ低糖質、減塩のおかずと思われるが病院食を連想させるような薄味とも感じた(近くのオモウマいラーメン店とは対極にあたるか⁉)。
それだけにデザートのシフォンケーキ?にトッピングされた冷たいホイップクリームは余計に甘くおいしく食べれた。お吸い物は、あさりの貝殻は取ってあり食べやすかった。
パンはほぼ焼きたてであったのでメロンパンはクリームまで暖かかった、。パンは外周の大きさは標準ながら高さ(厚み)は薄いと思えたしクリームは少なめ、チーズも明太子の風味は薄いと感じたがコスパは最高。
スタッフの皆さんがとても親切です。相談もしやすいです。
よくイベントが行われているなぁとは思っていましたが、ようやくボードゲーム体験のイベント目当てにお邪魔してきました。
イベントでは、とても親切なスタッフの方が、丁寧にボードゲームを教えてくださったり、子供の好みに合うボードゲームを提案してくださったりと、子供とたっぷり2時間楽しめました。
ボードゲームをしない子供達は、一階にあるスペースでお絵描きしたり、ピアノ?を弾いたり、綺麗な芝生の上で動き回ったり、設置されているバスケットボールやバスケットゴールや持ってきたボールなどで、元気に遊んでいました。
無料のウォーターサーバーがあり、イベントで配られたお菓子やパンやたい焼きを美味しそうに食べていました。
とっても綺麗な建物で駐車場も広く、小さなお子様を連れたファミリーや地域の子供たちが自転車でたくさん集まっていました。
新しい建物で使いやすいお手洗い、手洗い場があり、無料で遊ばせていただきありがたかったです。
精神科専門医・指導医、子どものこころ専門医、日本スポーツ協会公認スポーツドクター、医学博士。
2012年山形大学医学部卒。慶應義塾大学病院、島田療育センターなどで発達障害を専門に診療・研究を行ったのち、現在は慶應義塾大学医学部 医科学研究連携推進センター特任助教。 英国にてADOS 2(自閉症スペクトラム観察検査)、ADI-R(自閉症診断面接) のresearch licenseを取得。子どもの主体性を伸ばすNPOなどの支援を行っている。
あなたの希望条件にあった施設探しをサポートいたします!
お気軽にお問い合わせください
まずはお住まいの自治体でご相談をおすすめします。受給者証の申請に必要な書類や手続きの流れは自治体によって異なるため、事前に確認しておきましょう
施設の利用には受給者証が必要です。自治体による面談や見学訪問が行われることがあります。受給者証に1ヶ月あたり施設を利用できる総日数が記載されます
施設を利用するにあたり、「障がい児支援利用計画案」を作成します。方法は2種類です。①相談支援事業所を探し、作成の依頼を行う。 ②保護者様自身で作成をする(セルフプラン)
自宅近隣で施設を探し、気になる施設を複数ピックアップし、問い合わせをしてみましょう。イクデンを活用いただくと、様々なご希望の条件からお子様にぴったりの施設を探すことができます。
施設によっては体験会を開催している場合がございます。実際の利用イメージをつかむためにも見学がおすすめです
全国4万以上の施設から、お住まいの地域や希望の条件に合わせて最適な施設を簡単に見つけることができます。
施設の口コミや評価、療育プログラム内容や在籍する専門職などの情報を掲載、安心して施設を選ぶことができます。
空き状況の確認や療育に関してご相談もwebにてご気軽に可能です。お子様に最適な療育環境選びをトータルでサポートします。
全国4万以上の施設から、お住まいの地域や希望の条件に合わせて最適な施設を簡単に見つけることができます。