スタッフのみなさん子供達に優しく接してくださり、季節のイベントも子供達がいかに楽しくできるかを考えて行ってくださっています。うちの子も喜んで利用しています。
以前、初めて訪れる施設(お隣)の駐車場と間違えて、こちらの駐車場に車を停めてしまいました。
少し慌てていたので、建物も目的の施設と勘違いして中に入ってしまいました。
間違いに気付き年配のスタッフの方に「勘違いしました。ごめんなさいすぐ車を動かします」と言っているにもかかわらず「間違える〜?わけないじゃ〜ん。頭おかしいんじゃないの?あんたみたいな迷惑な人たくさんいるんだよ!」と。
送迎の車が戻る時刻だったようで、慌てていらっしゃったようです。
勘違いに気付き建物を出るまでの5秒程の間、罵詈雑言を投げかけられました。
間違えて駐車して、車を動かすまでだと3分くらいでしょうか。
私と同じように頭のおかしい人が過去にもいたようです。
頭がおかしくて申し訳なく思います。
子供がお世話になってました。
子供にとって何が1番か。を考え対応してくれます。
相談にも乗ってもらえるので頼りにしています😊
えがおさんに行くのを楽しみにしているので、これからも楽しい思い出をたくさん作っていけるようにこれからもよろしくお願いします。
社会福祉法人樫の木福祉会が設置運営されている総合福祉施設の一画にありました。駐車場は直ぐに分かりますが、「おやまのカフェ」がどこにあるのかと探しました。障害者福祉施設就労支援B型で、職員の方と一緒に仲間たちも働いています。口コミではランチの評価が高かったのですが、今日は珈琲代金だけでいただける「グラタンとトースト」のモーニングを頂きました。いつ頃から営業しているか職員の方に伺うと「ここにオープンして約15年になります」と教えて頂くスタッフの方が数人と仲間が二人ホールで接客をされていました。隣が作業所で、楽しそうに作業をする仲間たちの声が聞こえてきます。ここでの作品も展示販売をしている。趣旨を説明して撮影とSNS、口コミに投稿させていただく許可を得て、更に話を聞くと、「以前はランチ600円で提供させて頂きましたが、諸物価の値上がりで現在では800円で提供しています。また、是非ランチにも来て下さい」と話される。レジ横の壁には芸能人の色紙が、良く見ると奥山佳恵さんが来店され応援していただいているとの事であった。モーニングの評価は平均的なところですが、是非、ご自慢のランチをいただいてみたいと思いました。
平日のお昼過ぎに来訪。
待ち時間なくカウンターへ案内されてヒレカツとミニメンチのランチを注文。待つこと約30分(カツを揚げる女性スタッフ、盛り付けスタッフ、配膳と案内スタッフの3人でした。仕事はすごく丁寧ですし接客も良いですが提供までに時間は掛かるようです)。
おすすめは塩とワサビですがこの食べ方はかなり美味しく、ほとんどとんかつソースを使わずに食べてしまいました。ご飯は小盛でしたのでおかわりしました(ご飯とキャベツはおかわり1杯無料)。金額もこのクオリティであれば納得だと思いますしとても満足のいく食事が出来ました。また小牧近辺に来た時には是非立ち寄りたいお店です。
スタッフのみなさん子供達に優しく接してくださり、季節のイベントも子供達がいかに楽しくできるかを考えて行ってくださっています。うちの子も喜んで利用しています。
精神科専門医・指導医、子どものこころ専門医、日本スポーツ協会公認スポーツドクター、医学博士。
2012年山形大学医学部卒。慶應義塾大学病院、島田療育センターなどで発達障害を専門に診療・研究を行ったのち、現在は慶應義塾大学医学部 医科学研究連携推進センター特任助教。 英国にてADOS 2(自閉症スペクトラム観察検査)、ADI-R(自閉症診断面接) のresearch licenseを取得。子どもの主体性を伸ばすNPOなどの支援を行っている。
あなたの希望条件にあった施設探しをサポートいたします!
お気軽にお問い合わせください
まずはお住まいの自治体でご相談をおすすめします。受給者証の申請に必要な書類や手続きの流れは自治体によって異なるため、事前に確認しておきましょう
施設の利用には受給者証が必要です。自治体による面談や見学訪問が行われることがあります。受給者証に1ヶ月あたり施設を利用できる総日数が記載されます
施設を利用するにあたり、「障がい児支援利用計画案」を作成します。方法は2種類です。①相談支援事業所を探し、作成の依頼を行う。 ②保護者様自身で作成をする(セルフプラン)
自宅近隣で施設を探し、気になる施設を複数ピックアップし、問い合わせをしてみましょう。イクデンを活用いただくと、様々なご希望の条件からお子様にぴったりの施設を探すことができます。
施設によっては体験会を開催している場合がございます。実際の利用イメージをつかむためにも見学がおすすめです
全国4万以上の施設から、お住まいの地域や希望の条件に合わせて最適な施設を簡単に見つけることができます。
施設の口コミや評価、療育プログラム内容や在籍する専門職などの情報を掲載、安心して施設を選ぶことができます。
空き状況の確認や療育に関してご相談もwebにてご気軽に可能です。お子様に最適な療育環境選びをトータルでサポートします。
全国4万以上の施設から、お住まいの地域や希望の条件に合わせて最適な施設を簡単に見つけることができます。