事業所の特色

当施設では、AIDMAの原理を応用したアプローチを導入しています。
このプロセスを通じて、お子さまの「やりたい!」を引き出し、自信を持って行動できるようサポートします。

和歌山大学の米澤教授との共同研究を基に、「愛着障害」の視点からお子さまをサポートしています。
発達障害とは「何か違うのではないか」と感じる行動に対しては、愛着の問題を踏まえて支援。
専門的な知見と丁寧なサポートにより、お子さま一人ひとりに最適な支援を提供します。

子どもたちの内発的な成長を引き出すため、世界的に評価されている「モンテッソーリ教育」を取り入れています。
この教育法が、子どもの自発的な学びと成長を促進します。
教具のご紹介
・GAM着衣枠:日常生活の練習
・GAMピンクタワー:感覚教育
・GAM砂数字板:数教育
オリジナル教材のご紹介
知育アプリ満載のタブレットを活用。
完成を使って楽しく学びます。
アプリでできること
・タップ、着せ替えでで飽きずに知育
・モンスターを集めながら算数を攻略
・動画をみて、楽しくひらがなを習得
・タップしながら楽しく英語学習

次世代で求められる「プログラミング的思考」を育みます。
提供しているカリキュラム
①レゴ SPIKE PRIM
問題解決型プロジェクトを通してソーシャルスキルを養成!
②ロボット トtoio(SONY)
ひとりでもみんなでも、創意工夫!
施設の特色
この施設は、放課後等デイサービスおよび児童発達支援を提供している機関で、主に発達にお悩みのある未就学児から18歳までのお子様を対象としています。以下に特徴や特色を具体的に説明します。
- 個別支援プログラム:
- 各お子様の特性やニーズに応じた個別のプログラムを作成し、学習、生活、社会的スキルをサポートします。無理に強いることなく、自発的な活動を促進します。
- 安全・安心への取り組み:
- スタッフには徹底した安全教育を施し、補償が充実した自動車保険などに加入しています。送迎サービスもあり、子どもたちが安心して利用できる環境を整えています。
- 多様なプログラム:
- 学習支援のほか、公園への外出やレクリエーション、調理実習など、子どもたちが楽しめるイベントが多数用意されています。これにより、社会経験や思い出作りができるようになっています。
- 送迎サービス:
- 費用は無料で、学校やご自宅への送迎を行っています。送迎範囲は日立市内を中心とし、事前に相談すれば柔軟に対応してもらえます。
- 保護者との連携:
- 保護者の希望やニーズをしっかりと聞き取り、個別支援計画を作成することで、家庭との連携を重視しています。また、月次プログラムの変更やお預かり時間の延長にも対応しています。
- 評価制度:
- 児童発達支援や放課後等デイサービスの質について、保護者やスタッフの自己評価を公開し、透明性を持った運営を行っています。
- 見学・体験の機会:
- 施設では見学や無料体験を行っており、保護者が施設の雰囲気を実際に感じることができます。お子様と一緒に訪問し、安心して利用できる環境かどうかを確認できます。
このように、施設はお子様の発達を支援するための多角的な取り組みを行っており、保護者が安心して通わせることができる環境を提供しています。
\ Recommend /
下記のお悩みをお持ちの方におすすめ
発達障がい(自閉症スペクトラム、ADHD、学習障がい)のお子さまをお持ちの方 お子さまの個性や特性に合わせた療育を行い、成長を支援します。
お子さまの性格や興味に応じた柔軟な支援を求めている方 一人ひとりに寄り添い、無理強いせず楽しく学べる環境を提供します。
社会経験や外部刺激を通じて成長を促したいと考える方 社会見学、公園・動物園への外出、買物レクリエーションなど、外部活動を積極的に取り入れています。!
安全でお子さまが居心地良く過ごせる環境づくりを大切にしています。
1日の流れ
< >スタッフがご自宅・学校までお迎え。
お友達やスタッフとしっかり挨拶!
学校終了後でもヘトヘトにならないよう、遊びやコミュニケーションを通して強制しない学習を行います。
みんな揃ってリラックスタイム。
一緒に協力しておやつを作ることも!
社会性を磨く大切な時間です。
年上、年下、同学年と、様々なお友達と交流。
みんなで1つの作品を作ったり、外出したり、様々な事を学びます。
到着時にスタッフがお子様のご様子をレポート。
ご家族からのご意見もいただき、情報交換をする場でもあります。
1日の流れの例
この施設の1日の流れは、放課後等デイサービスと児童発達支援で異なります。以下にそれぞれの具体的なスケジュールを説明します。
放課後等デイサービス
- 平日
- 13:30 - 学校からお迎え(順次)
- 15:00 - 来所、体調管理、宿題、おやつ
- 15:45 - はじまりの会
- 15:50 - 集団療育
- 16:10 - 個別療育・余暇活動等
- 17:15 - 清掃・身支度
- 17:30 - おわりの会、帰宅
- 土曜日
- 10:00 - 来所、体調管理
- 10:10 - はじまりの会
- 10:15 - 遠足・レクリエーション・余暇活動等
- 12:00 - 昼食
- 13:00 - 遠足・レクリエーション・余暇活動等
- 15:00 - おやつ
- 16:00 - おわりの会、帰宅
- 長期休暇
- 10:00 - 来所、体調管理
- 10:10 - はじまりの会
- 10:15 - 活動開始
- 12:00 - 昼食
- 13:00 - 活動再開
- 15:00 - おやつ
- 17:00 - おわりの会、帰宅
児童発達支援
- 平日
- 09:00 - ご自宅・園へお迎え(順次)
- 10:00 - 来所、体調管理
- 10:10 - はじまりの会
- 10:15 - 集団療育
- 10:30 - 個別療育・余暇活動・野外活動等
- 12:00 - 昼食
- 13:00 - おわりの会、帰宅
- 土曜日
- 09:00 - ご自宅へお迎え(順次)
- 10:00 - 来所、体調管理
- 10:10 - はじまりの会
- 10:15 - 遠足・レクリエーション・社会科見学等
- 12:00 - 昼食
- 13:00 - 遠足・レクリエーション・社会科見学等
- 15:00 - おやつ
- 16:00 - おわりの会、帰宅
このように、施設では子供たちの特性に応じたアクティビティやプログラムを提供し、楽しい思い出を作る機会を設けています。
放課後等デイサービス事業所送迎車による送迎 〒3160003 茨城県日立市多賀町3丁目8-9 オープンコート101・102
放課後等デイサービスウィズ・ユー日立の在籍児童に関して
放課後等デイサービスウィズ・ユー日立の住所・アクセス
〒 3160003 茨城県日立市多賀町3丁目8-9 オープンコート101・102 - 常陸多賀駅まで徒歩17分
- 日立駅まで5km (車:約9分)
- 大甕駅まで6km (車:約11分)
- 小木津駅まで10km (車:約19分)
- 常陸太田駅まで10km (車:約20分)
- 日立市 おおくぼ保育園まで徒歩15分
- 日立市ゆなご保育園まで2km (車:約3分)
- おおくぼ認定こども園 大久保幼稚園まで2km (車:約3分)
- つくしんぼ保育園まで2km (車:約4分)
- ひたち聖愛保育園まで2km (車:約4分)
- 日立市立大久保小学校まで徒歩13分
- 日立市立油繩子小学校まで徒歩19分
- 日立市立油繩子小学校 きこえとことばの教室まで徒歩20分
- 日立市立諏訪小学校まで2km (車:約3分)
- 日立市立河原子小学校まで2km (車:約4分)
- 明秀学園日立高等学校通信制課程 本校まで6km (車:約11分)
- 通信制高校 翔洋学園高等学校 日立本校まで6km (車:約11分)
- キリスト高校職員室まで6km (車:約11分)
- 茨城キリスト教学園高等学校3号館まで6km (車:約11分)
放課後等デイサービスウィズ・ユー日立の勤務年数ごと職員比率
放課後等デイサービスウィズ・ユー日立の評価・よくある質問
サービス内容および改善の取り組みをしていますか?
○7/7項目
サービス提供にあたり、改善すべき課題の把握とそれに対する対策を行っていますか? サービス提供状況の把握のための取り組みを行っていますか? 提供するサービスの計画の見直しを実施していますか? 提供するサービスのマニュアル等の作成や振り返りを実施していますか? 利用者の意向やフィードバックをふまえた、サービス内容の改善を行っていますか? 利用者に関する情報を理解し、課題を分析していますか? サービス内容の説明・同意を取得していますか?
○3/3項目
サービス提供にあたり利用者に対する説明を行い、内容について利用者の同意を取得していますか? 利用者が負担する料金に関しての説明をきちんと実施していますか? 利用者の状態やニーズに合わせて、計画をきちんと作成し、その計画について利用者の同意を取得していますか? 療育の質向上のため、外部の意見を取り入れていますか?
△4/5項目
事業所探しでお困りですか?
あなたの希望条件にあった施設探しをサポートいたします!
お気軽にお問い合わせください

イクデンの特徴
全国の施設を簡単検索
全国4万以上の施設から、お住まいの地域や希望の条件に合わせて最適な施設を簡単に見つけることができます。
施設の特徴や強みがわかる情報を掲載
施設の口コミや評価、療育プログラム内容や在籍する専門職などの情報を掲載、安心して施設を選ぶことができます。
簡単にweb問い合わせ
空き状況の確認や療育に関してご相談もwebにてご気軽に可能です。お子様に最適な療育環境選びをトータルでサポートします。
お子様に合った療育施設を見つけましょう
全国4万以上の施設から、お住まいの地域や希望の条件に合わせて最適な施設を簡単に見つけることができます。