年中の4月から二年間通わせていただきました。
年少から発達の遅れが気になり始め、一年間様子を見ていましたが、少しでも園生活が過ごしやすくなるならと年中に進級するタイミングで療育を開始しました。
いくつかの療育施設を見学しましたが、体験で息子が緊張しながらも、課題に積極的に取り組む様子を見て、コペルに通所することを決めました。
通い始めた頃は「自分には出来ないよ…」と自信のない発言が多かった息子ですが、通所を続け年長になる頃には「こんなの簡単だよ!」「やってみるか!」と前向きな発言が増え、入学前には学習面で平仮名・カタカナの読み書きや簡単な足し算等も出来るようになりました。
初見のことが苦手で心配症の息子にとっては、入学を安心して迎えられる土台を作っていただけてとてもよかったと思っています。
先生方はスモールステップで、出来たところをたくさん褒めて伸ばしてくださいます。
また親に対しても親身になって話を聞いてくださり、何か困ったことが起きた時も、コペルで相談しようと思えることで、気持ちが楽になっていました。
親子共々通所してよかったと思える素敵な環境でした。
こちらに子供を通わせていますが
みんなベテランさんばかりで
子供のことはもちろん
親のケアまでしっかりしてくれる
親身に相談を乗ってくれる
優しい方々です。
ほんとにここの人たちには
お世話になってるし
おすすめしたい児童発達支援事業所です。
経験豊富な方が多く
なので若い新人!って感じの人は
いません。どの観点からも
経験があり、いろんな資格の保有者が
在籍しています。
こどもの様子を良く見て、レベルに合わせた指導計画を考えてしっかりやってくださいます。色んな民間の療育のお教室を見学しましたが、ここより良いところはありませんでした。先生たちもいつも温かい笑顔で迎えてくださり、こどもも通うのが楽しいようです。
昨年夏から利用させていただいています。
送迎をお願いして、平日と、土、日の利用もできます。
施設長をはじめスタッフの先生方もとても優しく、丁寧な対応。きめ細やかな配慮をしてくれて帰宅すると子供も楽しかったー!また行こうね。と毎回行ってくれます。もう1年以上経ちますが安心して行かせられる場所です!お勧めです。
現在利用させていただいています。2年半ほどお世話になっています。
まずは、見守りカメラなどもあり不安に感じる事も少ないオープンなお教室です。
親子分離の為、何が行われているかわからない教室が多いかと思いますが、とても安心に感じています。
また、先生方が丁寧で質の高い先生が多く感じます(もちろん全員というわけにはいきませんが、私の中では充分に多く感じます)
未就学児のみなのが残念ですが、きっと発達や障害の不安を抱えている親御さんにとっても色々と学び、安心できる場所になると思います。少なくとも、私は感謝しております。
年少から年長まで大変お世話になりました。初めは人見知りで目も合わず、コミュニケーションが苦手だった娘も今ではお友達と上手に接する事ができ、感情のコントロールもできるようになってきました。
コペルさんは一人一人の特性を理解して、子ども達が楽しく通える事を一番に考えてくれるので、癇癪が起きても気分が乗らなくてもその子に合った対処と気持ちに寄り添った対応をしてくれます。また様々な課題や季節イベント、クレープ作り体験などを開催していたり、簡単な粗大運動やフラッシュカード、独自のメロディに合わせたひらがなや数字などの歌も受ける事ができます。空き状況は早めにLINEで通知してもらえるので、当日に追加レッスンさせてもらった事もありました。他にもスマホ(専用アプリ)から支援計画やレッスンの詳細(フィードバック)を見返せるので、都度子どもへの対応の仕方を学ぶことができます。何より先生方がとても優しく、適切且つ肯定的な言葉で接してくれるので、子どもは安心して通うことができました。ただ車両送迎は無しのため、保護者による送迎は必須です。
情緒面が不安定な娘にとって、とても合っていた事業所さんだったなと思っています。運動面や学習面に特化した事業所さんではないと思いますが、情緒面の特性をお持ちのお子さんや集団に慣らしたいお子さん等にオススメだと思います。
子供がいつも楽しみにしています。
プログラムも、遊びながら訓練できるよう工夫されています。
夏祭り、秋祭りなどのイベントもあります。
以前通所していました。「個別」とうたいながら3人のメンバーが一緒に療育を受けていました。そのため、子供の個性に応じたきめ細やかな対応はやはり難しい面があったと思います。終了後に受けるフィードバックも3人完了するまで時間がかかります。フィードバックの内容は、熱心な先生とそれ以外で差があり、後者だとただ内容をなぞるだけ。いつも何か質問はありますか?と聞かれ、返答に困ることも多々ありました。熱心な先生は本当に熱心ですが、ここの教室は合うあわないはっきり分かれると思います。
毎週楽しく通わせて頂いてます。
コペルに来て本当に良かったと思います。
先生方が皆さん素晴らしいです。
子どもの得意、不得意が客観視出来ますし、親もどのような接し方をすれば子どもが嫌がらずに楽しく長所を伸ばしていけるか、が分かってきて、とても勉強になります。また、苦手なことも無理矢理やらせるのではなく、少しずつ、スモールステップで子どもがやってみようかな、と思うまで待ってくださいます。コペルに出会えた事は親子共に宝物です。
あなたの希望条件にあった施設探しをサポートいたします!
お気軽にお問い合わせください
まずはお住まいの自治体でご相談をおすすめします。受給者証の申請に必要な書類や手続きの流れは自治体によって異なるため、事前に確認しておきましょう
施設の利用には受給者証が必要です。自治体による面談や見学訪問が行われることがあります。受給者証に1ヶ月あたり施設を利用できる総日数が記載されます
施設を利用するにあたり、「障がい児支援利用計画案」を作成します。方法は2種類です。①相談支援事業所を探し、作成の依頼を行う。 ②保護者様自身で作成をする(セルフプラン)
自宅近隣で施設を探し、気になる施設を複数ピックアップし、問い合わせをしてみましょう。イクデンを活用いただくと、様々なご希望の条件からお子様にぴったりの施設を探すことができます。
施設によっては体験会を開催している場合がございます。実際の利用イメージをつかむためにも見学がおすすめです
障害児通所支援を利用する際は、まずお住まいの地域の大和市役所こども部 すくすく子育て課発達支援係にご相談ください。
お子さんの成長や発達についての気がかりや日常生活での困りごとをお伝えいただければ、適切なサービスや事業所を選ぶためのアドバイスをいただけます。
また、申請に必要な書類や手続きについてもご案内いただけます。
神奈川県大和市では、障害児支援以外にも、子育てや福祉など、さまざまな分野での相談を受け付けています。以下に、代表的な窓口をご紹介します。お悩みに合わせてご活用ください。
全国4万以上の施設から、お住まいの地域や希望の条件に合わせて最適な施設を簡単に見つけることができます。
施設の口コミや評価、療育プログラム内容や在籍する専門職などの情報を掲載、安心して施設を選ぶことができます。
空き状況の確認や療育に関してご相談もwebにてご気軽に可能です。お子様に最適な療育環境選びをトータルでサポートします。
全国4万以上の施設から、お住まいの地域や希望の条件に合わせて最適な施設を簡単に見つけることができます。