3歳前から通い始めました!
もともと言葉の遅れと共に人見知りや場所見知りがありましたが、今では「ルーモ、ルーモ」と通所を楽しみにしています。
体験の際に、モロー反射など原始反射を紐解いて話してくださって、悩んでいた感覚過敏な性格も腑に落ちました。
身体を動かすことで、過敏さを和らげたり、身体の使い方が上手になるようなプログラムを遊びも交えながら取り組んでくださいます。
また、他の発達支援の事業所と比べると男性コーチも多いのもこちらの特徴かと思いますが、子供への接し方がとても上手です。普段ママとべったりで男嫌いだった息子がここに通ってから変わりました!
3歳なので少し年上のお兄さん、お姉さんに混じって取り組んでいますがしっかりコーチがサポートしてくれていたり、年上のこの真似をしてたくさんの刺激をもらっているようです。
なので、ルーモ後の夜はよく寝てくれます゚・*:.。. .。.:*・゜
モニターや付き添ったりと活動の様子を実際に見たくなりますが、完全母子分離なので、保育園のように送り出します。1時間ほどひとりの時間にもなれます^^
発達が遅くて日本語があまり出ていなかった子が、先生とのやりとりで、その時の発達段階や興味ある遊びをやりながら言葉のやりとりが増えてきた。
専門分野の知識や経験が豊富で、相談しやすいし、親としても子供との関わり方の勉強になっている。
毎回楽しみにルンルンで通っている。
学童と放課後等デイサービスでお世話になっています。家庭では引き出せないほどの子どもの笑顔をたくさん引き出してくださる場所です。大げさでなく、「生きること」「仲間との出会い」「体験・冒険」を全力で教えてくださる場所で、学校教育では得られない体験をたくさんさせてくれます。職員の方の外観等や施設が古い等で誤解が一部あることもあるようですが、表裏のない対応で心底優しいスタッフの方々ばかりで、子どもを中心としながら家族をも支えてくださる本当に温かい場所です。子どもたちと設備を修理をしたり、大掃除をしたりと物を大切にすることなど生活をするうえで大切なことも活動を通して教えてくれます(できたばかりの新しい綺麗な施設ではそれらは体験できません)。「冒険」がテーマなので外の活動も多く、障害を抱える子たちとの活動は大変なことも多いはずですが、安全面に最大限配慮して禁止ばかりせずに共に活動できる工夫をたくさんしてくれます。こんなデイはほかにきいたことがありません。迷われている方はぜひ一度見学や体験をしてみてください。定型発達のお子さんの学童もあり、その子たちとの一緒の活動もほかの放課後等デイサービスにはない魅力だと思います。
歌は歌えるけど、言葉が話せなかった子供が、
ここに通う様なってから少しずつ言葉が増えてきました。
教室職員です。
未就学児(特に2歳~4歳)の児童発達支援を集団で実施している教室です。
将来的に幼稚園や保育園、小学校の集団生活に適応出来るよう、幼稚園と同様の経験を丁寧に繰り返し実施していきます。
中庭や療育遊具も設備された施設です。
送迎も見沼区と岩槻区の西側地域が可能です。
是非一度内覧にお越しください!
数回、肛門を触って匂いを嗅いでいる子が居たのでお伝えしたのですがスルーでした。
その子のためにもならないですし、何より不衛生です。
『障害があるから仕方ない』許容範囲なのでしょうか?
考え方のレベルが低すぎます。
障害のある子たちに対してもすごく失礼ですね。
問い合わせしましたが返信がありません。
その程度のところだということです。
精神科専門医・指導医、子どものこころ専門医、日本スポーツ協会公認スポーツドクター、医学博士。
2012年山形大学医学部卒。慶應義塾大学病院、島田療育センターなどで発達障害を専門に診療・研究を行ったのち、現在は慶應義塾大学医学部 医科学研究連携推進センター特任助教。 英国にてADOS 2(自閉症スペクトラム観察検査)、ADI-R(自閉症診断面接) のresearch licenseを取得。子どもの主体性を伸ばすNPOなどの支援を行っている。
あなたの希望条件にあった施設探しをサポートいたします!
お気軽にお問い合わせください
まずはお住まいの自治体でご相談をおすすめします。受給者証の申請に必要な書類や手続きの流れは自治体によって異なるため、事前に確認しておきましょう
施設の利用には受給者証が必要です。自治体による面談や見学訪問が行われることがあります。受給者証に1ヶ月あたり施設を利用できる総日数が記載されます
施設を利用するにあたり、「障がい児支援利用計画案」を作成します。方法は2種類です。①相談支援事業所を探し、作成の依頼を行う。 ②保護者様自身で作成をする(セルフプラン)
自宅近隣で施設を探し、気になる施設を複数ピックアップし、問い合わせをしてみましょう。イクデンを活用いただくと、様々なご希望の条件からお子様にぴったりの施設を探すことができます。
施設によっては体験会を開催している場合がございます。実際の利用イメージをつかむためにも見学がおすすめです
全国4万以上の施設から、お住まいの地域や希望の条件に合わせて最適な施設を簡単に見つけることができます。
施設の口コミや評価、療育プログラム内容や在籍する専門職などの情報を掲載、安心して施設を選ぶことができます。
空き状況の確認や療育に関してご相談もwebにてご気軽に可能です。お子様に最適な療育環境選びをトータルでサポートします。
全国4万以上の施設から、お住まいの地域や希望の条件に合わせて最適な施設を簡単に見つけることができます。