施設の特色
この施設、エルロン都府楼南は、発達に心配のある子どもや知的障がいや発達障がいを持つ子どもたちを支援する多機能型事業所です。以下は、この施設の特徴や特色です。
- 利用対象者: 2歳から就学前、及び就学後の知的障がい児や発達に偏りのある児童を対象としています。
- 定員: 児童発達支援と放課後等デイサービスを合わせて、最大10名の児童を受け入れています。
- サービス提供時間:
- 児童発達支援: 月曜日から土曜日の10:00~14:30
- 放課後等デイサービス: 平日の14:00~18:00、学校休校日は9:00~18:00
- 土曜日は児童発達支援のみ行い、放課後等デイサービスはお休みです。
- 専門的なサポート:
- 臨床心理士による発達サポートがあり、お子様の発達だけでなく、ご家族の相談にも対応しています。
- 鍼灸師や柔道整復師が在籍し、小児鍼や柔道整復の施術を通じて、お子様の発育をサポートします。
- 看護師が常駐し、利用者が安全で快適に過ごせる環境を整え、急病や怪我にも迅速に対応します。
- 活動内容: 日常的には、個別の発達状況に応じた支援が行われ、トイレや食事の自立を促すサポートや、集団活動を通じて社会性を育むプログラムがあります。具体的な活動としては、感覚統合を踏まえた運動やお絵かきなどが行われています。
- 食事: 昼食は基本的にお弁当を持参する必要がありますが、外注のお弁当も準備可能です(食費は実費)。
- アクセスと環境: 福岡県太宰府市に位置し、JR都府楼南駅が最寄り駅です。施設は、保護者が安心して子どもを預けられるよう、清潔で安全な環境を提供しています。
- 見学と体験: 利用を検討している保護者は、事前に見学や体験活動に参加することができ、施設の雰囲気を直接感じることが推奨されています。
このように、エルロン都府楼南は、子どもの成長を支援するための多様なサービスと専門的なサポートを提供しており、保護者が安心して利用できる環境を整えています。
プログラム内容
この施設のプログラム内容や活動内容は、児童発達支援と放課後等デイサービスに分かれています。それぞれのプログラムについて具体的に説明します。
児童発達支援(月~土)
- 登所と朝の会(9:30 - 10:00)
- 玄関で保護者とスタッフが子どもを見送ります。朝の会では、子どもたちが集まり、日替わりの活動を計画します。
- 遊び・集団活動(10:00 - 11:45)
- 個別の発達状況に応じて、トイレや食事の自立支援を行います。また、集団活動を通じて社会性を育むことを目指します。
- 具体的な活動例として、お絵かき、感覚統合を目的とした運動、グループゲームなどがあります。
- 昼食(11:45 - 13:00)
- 基本的にはお弁当を持参してもらいますが、外注のお弁当も準備可能です(食費は実費)。
- 午後の遊び・活動(13:00 - 14:30)
- 天候や参加人数に応じて、様々な運動や遊びを楽しみます。感覚統合を促進するための運動も取り入れられています。
- 降所(14:30)
- お迎えをスタッフと一緒に待つ時間です。
放課後等デイサービス(平日)
- 登所(14:00)
- 学校まで送迎車でお迎えに行きます。
- 勉強・活動(16:00 - 18:00)
- 宿題などの学習支援を行います。その後、感覚統合を考慮した運動や遊びを行い、楽しみながら学びます。
- 帰所(18:00)
- お迎えをスタッフと一緒に待つ時間です。
放課後等デイサービス(学校休校日)
- 登所(9:30)
- 休校日のため、午前からの活動が行われます。
- 朝の会・勉強・集団活動(10:00 - 12:00)
- 宿題などの学習を行い、集団での活動も行います。
- 昼食(12:00 - 13:00)
- 同様に、お弁当を持参してもらいます。
- 午後の活動(15:30 - 18:00)
- 感覚統合を踏まえた遊びや運動を楽しむ時間です。
このように、施設では子どもの発達支援を目的とした多様なプログラムを提供しており、室内活動や屋外活動、運動、学習支援が組み合わされています。
\ Recommend /
下記のお悩みをお持ちの方におすすめ
この施設は、発達に心配のある子どもや知的障がいや発達障がいを持つ子どもに適しています。具体的には、2歳から就学前、または就学後の知的障がい児及び発達に偏りのある児童を対象としています。
施設の目的は、子どもたちの強みを伸ばし、「できた!」という経験を通じて成長を支援することです。具体的には、個別の発達や習得状況に応じた支援を行い、トイレや食事などの自立をサポートし、集団活動を通じて社会性を育むことを目指しています。
また、保護者に対しては、臨床心理士による相談支援を提供し、子どもだけでなく家族全体のニーズにも応えています。さらに、小児鍼や柔道整復の施術を通じて、身体的な発育のサポートも行っています。看護師が在籍していることもあり、利用者が安全かつ快適に過ごせる環境を整えることにも配慮しています。
このように、施設は子どもたちの発達支援と保護者のサポートの両方に対応し、子どもたちの成長を多角的に支援することを目的としています。
施設の強み
この施設、エルロンは、発達に心配のある子どもや知的障がいや発達障がいを持つ子どもたちの成長を支援する多機能型事業所です。具体的な強みや特化している分野には以下の点があります。
- 多機能型サービス: エルロンでは、児童発達支援、放課後等デイサービス、障害児通所支援など、複数のサービスを提供しており、さまざまなニーズに応えることが可能です。
- 専門的なサポート: 臨床心理士が在籍しており、個別の発達サポートを行っています。お子様だけでなく、家族への相談も受け付けているため、全体的な支援が可能です。
- 医療面でのサポート: 鍼灸師や柔道整復師が在籍しており、小児鍼や柔道整復の施術を通じてお子様の発育をサポートしています。これにより、身体的な成長や健康の面でも手厚い支援があります。
- 看護師による安全管理: 看護師が在籍しており、利用者が安全かつ快適に過ごせるように環境を調整しています。また、急病や怪我に迅速に対応できる体制が整っています。
- 個別対応: 各子どもの発達状況や特性に応じた個別の支援プランを作成し、日々の活動に反映させています。これにより、子どもたちの強みを伸ばす支援が行えます。
- 安心の環境: 定期的な見学や体験活動を通じて、保護者が施設の雰囲気を確認できることから、安心感を提供しています。
これらの特徴により、エルロンは他の施設と差別化されたサービスを提供しています。
1日の流れの例
この施設の1日の流れは、児童発達支援と放課後等デイサービスによって異なります。以下にそれぞれの流れを具体的に説明します。
児童発達支援(月~土)
- 9:30(9:00~9:30延長) 登所
玄関でお父さん・お母さんをスタッフが見送り。 - 10:00 朝の会・遊び・集団活動
個別の発達や習得状況に応じてトイレや食事などの自立をサポートし、集団活動を通じて社会性を育む。 - 11:45 昼食
基本的にはお弁当を持参。外注のお弁当も準備可能(食費は実費)。 - 13:00 遊び・活動
お絵かきなどの遊びから、感覚統合を考慮した運動まで、その日の天候や人数に応じて楽しい活動を行う。 - 14:30 降所
お迎えをスタッフと一緒に待つ。
放課後等デイサービス(平日)
- 14:00 登所
学校まで送迎車でお迎え。 - 16:00 勉強・活動
宿題などの学習を行った後、感覚統合を踏まえた運動を楽しむ。 - 18:00 帰所
お迎えをスタッフと一緒に待つ。18:00以降の延長は行っていない。
放課後等デイサービス(学校休校日)
- 9:30(9:00~9:30延長) 登所
玄関での受付後、活動が始まる。 - 10:00 朝の会・勉強・集団活動
宿題などの学習を行った後、感覚統合を踏まえた運動を楽しむ。 - 12:00 昼食
基本的にはお弁当を持参、外注のお弁当も準備可能(食費は実費)。 - 15:30 活動
感覚統合を基にした運動などを楽しむ。 - 18:00 降所
お迎えをスタッフと一緒に待つ。18:00以降の延長は行っていない。
このように、各プログラムは子供たちの発達と学びのために構成されています。
放課後等デイサービスjr都府楼南駅 〒8180105 福岡県太宰府市都府楼南4丁目17−1
事業所探しでお困りですか?
あなたの希望条件にあった施設探しをサポートいたします!
お気軽にお問い合わせください

イクデンの特徴
全国の施設を簡単検索
全国4万以上の施設から、お住まいの地域や希望の条件に合わせて最適な施設を簡単に見つけることができます。
施設の特徴や強みがわかる情報を掲載
施設の口コミや評価、療育プログラム内容や在籍する専門職などの情報を掲載、安心して施設を選ぶことができます。
簡単にweb問い合わせ
空き状況の確認や療育に関してご相談もwebにてご気軽に可能です。お子様に最適な療育環境選びをトータルでサポートします。
お子様に合った療育施設を見つけましょう
全国4万以上の施設から、お住まいの地域や希望の条件に合わせて最適な施設を簡単に見つけることができます。