港区の送迎ありの児童発達支援・療育施設一覧4件

近隣エリア:千代田区品川区渋谷区中央区新宿区江東区
空きあり(2)送迎あり(4)口コミあり(8)運動療育 (7)学習支援 (3)言語療法 (1)ソーシャルスキルトレーニング(SST) (4)音楽療法 (1)感覚統合療法 (4)応用行動分析(ABA) (1)作業療法 (4)

空き状況:

定休日
定休日
【教具は100種以上!】モンテッソーリ教育を基盤にした個別支援📚
【就学準備】集団生活への適応をサポート🎒
「こんなに大きい教室はないのでは」と驚かれる程の広さ🏠
【土曜開催・お楽しみプログラム】おやつ作り&お出かけ🍪
保育園のスーパーバイザー在籍・モンテッソーリ教育の専門家による支援👩‍🏫
募集中
利用者に対する療育支援を通して心身の発達を促し日常生活への適応性を育成するとともに、その保護者に対する相談や情報提供を行い、生活の工夫をともに考える。センター内の各事業担当職員が相互に連携を図り、療育に関する専門的判断のもと、発達評価、利用者個々の状態に応じた個別支援計画の立案、支援の実施を総合的に行う。

このバス停の目の前にあります。

詳細をみる
アプリ×TODAYは発達支援を必要とするお子さまを対象とした放課後等デイサービス施設です。
「アプリ」には「皆が集う場所を、身近で便利な存在としてご利用いただきたい」という願いを込め、
「TODAY」には「1日1日を大切に過ごしてほしい」という想いが込められています。

アプリ×TODAYはこの施設が楽しく安らげる居場所であることを目指し、
お子さまの個性を尊重しながら、一人ひとりの「嬉び(よろこび)」を伸ばすサポートを行っています。

障害を持つお子さんが通うデイサービスです。
このような施設は数が少ないので、親子さんにとって毎日を快適に過ごすために大切な場所だと思います。ただ…
最近では生徒さんたちの数も増え、
教室内の広さからいうとかなり狭さを感じるのでは…?

詳細をみる
アプリ×TODAYは発達支援を必要とするお子さまを対象とした放課後等デイサービス施設です。
「アプリ」には「皆が集う場所を、身近で便利な存在としてご利用いただきたい」という願いを込め、
「TODAY」には「1日1日を大切に過ごしてほしい」という想いが込められています。

アプリ×TODAYはこの施設が楽しく安らげる居場所であることを目指し、
お子さまの個性を尊重しながら、一人ひとりの「嬉び(よろこび)」を伸ばすサポートを行っています。
詳細をみる
以下、近隣エリアの施設を表示しています

空き状況:

定休日
定休日
【教具は100種以上!】モンテッソーリ教育を基盤にした個別支援📚
【就学準備】集団生活への適応をサポート🎒
「こんなに大きい教室はないのでは」と驚かれる程の広さ🏠
【土曜開催・お楽しみプログラム】おやつ作り&お出かけ🍪
保育園のスーパーバイザー在籍・モンテッソーリ教育の専門家による支援👩‍🏫
募集中
- お子さま一人ひとりに合わせた個別支援計画を作成し、丁寧なサポートを提供します✨
- 経験豊富な有資格者が150名以上在籍し、高品質な指導を実現しています👩‍🏫
- 約1万点以上の専門教材を用意し、興味に応じた楽しい学びを提供🎨
- 園や学校との連携を強化し、集団生活をスムーズにサポートします🏫
- スマホでリアルタイム視聴が可能で、お子さまの成長を見守れます📱
- ご家族と共に成長を支える温かい環境を整えています🤗

一歳半検診後から通っています。
みるみる子供の成長が感じられ、通ってよかったと思っています。
先生は褒め上手で、色んな角度からアプローチして子供と接して下さいます。
いつも歓迎して迎え入れていただき、親子で通うのを楽しみにしています。
兄弟を連れて行くこともありますが、絵本が置いてあったりバウンサーを貸していただけるのでありがたいです。
担任制ではありませんが、先生間でしっかり情報共有してくださっています。
親は広く綺麗なスペースでモニターで見守れるのも快適です。

詳細をみる
🎯個別支援:お子さまの特性に合わせたオーダーメイドの支援計画を提供します!
👥集団活動:異なる学齢の子どもたちと楽しく過ごし、実生活に近づける支援を行います。
📚高い専門性:150名以上の有資格者が在籍し、専門的な指導を約束します。
📱リアルタイム視聴:スマホでお子さまの支援の様子をいつでもチェック可能!
🚌送迎サービス:園や学校へのお迎えで、保護者さまの負担を軽減します。
🤝保護者サポート:成長を一緒に見守り、悩みを共有し解決をサポートします。

先生達はみんな明るく挨拶してくれて、とても信頼できると思います。子供一人一人にしっかり向き合ってくれるので、子供も楽しく通っています。家庭でどのように接したらいいのかなど、親にもアドバイスや授業のフィードバックをしてくれます。

詳細をみる
🎯個別支援:お子さまの特性に合わせたオーダーメイドの支援計画を提供します!
👥集団活動:異なる学齢の子どもたちと楽しく過ごし、実生活に近づける支援を行います。
📚高い専門性:150名以上の有資格者が在籍し、専門的な指導を約束します。
📱リアルタイム視聴:スマホでお子さまの支援の様子をいつでもチェック可能!
🚌送迎サービス:園や学校へのお迎えで、保護者さまの負担を軽減します。
🤝保護者サポート:成長を一緒に見守り、悩みを共有し解決をサポートします。

ここはだいぶ酷いですね。
星1しかつけれないから1にしてますが、本来は1もつけたくないです。
ただ子供にやらせてるだけで、説明もないし理解ができません。
質問しても知識がないのか返答は曖昧ですし、仕事に対して誠実さが感じられません。
ここに自分の子供を預けることはできないと判断しやめました。
まわりもやめた方がいいと言っている人が多数です。
こんなところに大切な子供を預けるなら、しっかり知識ある人達が接してくれるところで見てもらった方が親や子供のためになります。
あと、このご時世なのに感染対策がされてなさすぎです。
消毒は適当、拭き方も適当、紙は替えずに使い回しを見ました。ありえません。
この内容を見ている方がいたら、御茶ノ水に預けることは一度考え直した方がいいと思います。

詳細をみる

空き状況:

🌟 愛着障害に特化した療育プログラムで心を育てます!
🎈「AIDOMAの原理」に基づくアプローチで、子どもたちの気になる行動を理解し、支援します。
🏡 ご両親のためのレスパイトも充実しており、育児の合間にしっかりとリフレッシュできます。
🌈 温かい雰囲気の中で、個々の成長を大切にしながら楽しい活動を提供します。
✨ ぜひ一緒に、豊かな未来を築いていきましょう!
詳細をみる
1いろいろな職員の目をとおして子どもの姿を見つめ、心身の豊かな成長・発達を目指した実践を行う。 2保護者の方からの相談に温かく応じ、共に考え、情報提供等をすることで子育てのお手伝いをする。 3子どもが家庭や地域の中で温かく健やかに育まれるよう、福祉、医療、教育等、関係機関との連携を図りながら事業を進める。

乳幼児用の親と子のひろば、をいつも利用させていただいてます。
土日も朝早くからやっていて、おもちゃの種類も豊富です。
とても質の良いおもちゃをたくさん揃えてくださってます。
雨の日や夏の暑い日など、外で遊べない日はとても助かります。
絵本や育児本も沢山置いてあります。
空間も、他の児童館などに比べるとかなり広々としています。
建物の警備員の方も、ひろばの受付の方も皆さんとても優しいです。

詳細をみる
🌟 こころ・からだ・まなびのトライアングルで、子どもたちの成長を応援!
🎨 自由な個性を大切にし、のびのびとした環境を提供します。
👶 2~6歳の障がいを持つ子どもたちに、個別の療育プログラムを実施。
📚 小学生以上には、生活能力向上のための楽しい訓練を提供!
🍪 おやつ作りや工作、理科の実験など、学びが盛りだくさん!
💖 子ども一人ひとりに寄り添い、明るい未来を共に築きます!

通い初めて2ヶ月ですがが、楽しく通えているのは、見て良くわかります。

いろいろなコメントや個人の考え、親の想いも有るとは思いますが、外から見て判断せずに、入ってみて下さい。(保育園や幼稚園と違い、いつでもやめて良いのです。)

子供自身にとって良い(気が合う)園との出会いが一番大切だと思います。

詳細をみる
✨楽しく学べる療育プログラム✨
クッキングや運動、外出活動など多彩な体験が盛りだくさん!
👩‍🍳毎週異なるテーマで、集団活動を通じて友達と楽しく学べます。
🏋️‍♂️午前中は体力づくり、午後はおやつタイムでリラックス!
👨‍🏫専門性を持ったスタッフが1人1人をしっかりサポートします。
🎃地域交流イベントも充実、ハロウィンでは楽しい思い出がいっぱい!
詳細をみる
✨ こぱんはうすの魅力 ✨
専門性の高い保育士が2~3人に1人の割合でサポート!👩‍🏫
個々の発達に合わせた療育プログラムで、安心して成長を見守ります。🌱
正社員中心のチームで、長期的な支援を実現!💪
環境設定にもこだわり、心地よい学びの場を提供します。🏡
良い大人との出会いを大切にし、未来を共に育んでいきます。🌟
「児童に良い環境を作る」理念のもと、日々努力しています!💖

この放課後デイサービスは遊びが中心的なイメージです。
送迎あります。
月曜日から金曜日土日祝・長期休み(夏休みなど)もやっており、小学校入学前から高校3年生までご利用できます。
指導員の方はとても優しく安心して預けられます。
高校3年生までご利用できると書いてありますが、小学生までしかいないイメージです。
2025年2月7日金曜日投稿の情報ですので少し変更がでるかもしれませんのでお気をつけください。

詳細をみる
児童福祉法の理念に基づき、利用児童が日常生活における基本的動作を習得し、集団生活に適応することができるよう、当該利用児童及びその保護者の身体及び精神の状況並びにそのおかれている環境に応じて適切かつ効果的な指導及び訓練の行うものとする。

施設は綺麗で優しい雰囲気でした。
このような施設があるというのは、渋谷区の人にとって幸せなことだと感じました

詳細をみる
サイトトップ 児童発達支援 東京都 港区 港区の送迎ありの施設一覧

専門医からの見学時チェックポイント!

・ 複数の事業所を見学することが大切
・ 子どもが安心できる雰囲気か
・活動やルールがわかりやすいか
・道具や遊具が安全で選択肢があるか
・ 音や光などが刺激的すぎないか
・ 静かに過ごせるスペースがあるか
・ 活動内容が子どもに合わせて調整されているか
・ 職員が穏やかに寄り添っているか
黒川 駿哉 先生
黒川 駿哉 先生

黒川 駿哉 先生

精神科専門医・指導医、子どものこころ専門医、日本スポーツ協会公認スポーツドクター、医学博士。

2012年山形大学医学部卒。慶應義塾大学病院、島田療育センターなどで発達障害を専門に診療・研究を行ったのち、現在は慶應義塾大学医学部 医科学研究連携推進センター特任助教。 英国にてADOS 2(自閉症スペクトラム観察検査)、ADI-R(自閉症診断面接) のresearch licenseを取得。子どもの主体性を伸ばすNPOなどの支援を行っている。

事業所探しでお困りですか?

あなたの希望条件にあった施設探しをサポートいたします!
お気軽にお問い合わせください

利用までの流れ

Monitoring Support

お住いの市区町村の障がい福祉課へご相談

まずはお住まいの自治体でご相談をおすすめします。受給者証の申請に必要な書類や手続きの流れは自治体によって異なるため、事前に確認しておきましょう

Proposal

受給者証の申請・取得

施設の利用には受給者証が必要です。自治体による面談や見学訪問が行われることがあります。受給者証に1ヶ月あたり施設を利用できる総日数が記載されます

Inquiry

障害児支援利用計画案を作成のため、相談支援事業所を探す(もしくは、ご自身で作成する)

施設を利用するにあたり、「障がい児支援利用計画案」を作成します。方法は2種類です。①相談支援事業所を探し、作成の依頼を行う。 ②保護者様自身で作成をする(セルフプラン)

Facility tour

利用したい施設を探す。

自宅近隣で施設を探し、気になる施設を複数ピックアップし、問い合わせをしてみましょう。イクデンを活用いただくと、様々なご希望の条件からお子様にぴったりの施設を探すことができます。

Periodic meetings

施設の見学・体験を行う

施設によっては体験会を開催している場合がございます。実際の利用イメージをつかむためにも見学がおすすめです

Contract

利用する事業所と契約し、利用開始

事業所とサービス利用契約の締結が完了し、正式に利用できるようになります

港区の相談窓口

【東京都港区の相談窓口】

東京都港区では、障害児通所支援をはじめ、子育てや健康、教育など、さまざまな分野でご家庭をサポートする相談窓口を設けています。このページでは、特に障害児通所支援に関する窓口や、その他の相談窓口について詳しくご案内します。

どんなに些細なことでも構いませんので、ぜひお気軽にご相談ください。私たちは、皆さまの不安や悩みに寄り添い、解決へのお手伝いをさせていただきます。

◎東京都港区の障害児通所支援に関する相談窓口

障害児通所支援を利用する際は、まずは港区立児童発達支援センター(ぱお)にご相談ください。利用にあたっては、事前に支給決定を受ける必要があります。お子さんの成長や発達についての気がかりや日常生活での困りごとをお伝えいただければ、適切なサービスや事業所を選ぶためのアドバイスを行います。また、申請に必要な書類や手続きについても丁寧にご案内いただけます。

相談窓口連絡先:

  • ●港区立児童発達支援センター(ぱお)
  • ・電話:03-6277-3106
  • ・FAX番号:03-6277-3844
  • ・住所:港区南麻布4-6-13
  • ・開設時間:月曜日~土曜日 午前9時~午後6時(休館日 日曜祝日及び年末年始)

◎その他の相談窓口

東京都港区では、障害児支援以外にも、子育てや福祉など、さまざまな分野での相談を受け付けています。以下に、代表的な窓口をご紹介します。お悩みに合わせてご活用ください。

【1】子育てに関する相談窓口

  1. 児童相談所
    ・電話:03-5962-6500
    ・ファックス:03-5962-6509
    ・住所:東京都港区南青山五丁目7番11号(港区子ども家庭総合支援センター内)
    ・開設時間:8時30分~18時(土・日・祝、12月29日~1月3日を除く)
    ・内容:児童相談所は、児童福祉法第12条に基づく行政機関で、子どもやその保護者等に対して専門的な相談援助を行います。​子どもの権利擁護を基本とし、児童福祉司、児童心理司、保健師、医師、弁護士などの専門職が連携して、さまざまな子どもと家庭の問題に対応します。
  2. 子ども家庭支援センター(みなとキッズサポートセンター)
    ・電話:03-5962-7201(専用ダイヤル 03-5962-7203)
    ・ファックス:03-5962-7205
    ・住所:港区南青山五丁目7番11号
    ・開設時間:月曜から土曜午前10時から午後5時※12月29日から1月3日を除く
    ・内容:子ども家庭支援センターは、「子ども・子育て支援サービスの提供」と「子どもと家庭の総合相談」の2つの機能を持ち、妊娠期から子育て期にわたる切れ目のない支援を行っています。​また、ひとり親家庭の支援や、配偶者等からの暴力(DV)や離婚等の家庭相談を実施し、子どもと家庭の状況に応じた総合的な支援を提供しています。
  3. 子育てひろば あい・ぽーと
    ・電話:03-5786-3250 (専用ダイヤル 03-6434-7677)
    ・ファックス:03-5786-3256
    ・住所:港区南青山二丁目25番1号
    ・開設時間:月曜から土曜 午前10時から午後5時※12月29日から1月4日を除く
    ・内容:周辺地域の子育て家庭に対する多様な子育て支援を提供しています。
  4. 子育て相談電話
    保育園の経験豊富な職員が、子育てに関するお悩みやご相談に応じます。​お一人で悩まず、ぜひお気軽にお電話ください。
    ・開設時間:月曜日から金曜日9時から17時まで
    ・電話:
    麻布保育園:03-3583-0648
    白金保育園:03-3441-5022
    神応保育園:03-5422-6363
    青山保育園:03-3401-5041
    飯倉保育園:03-3583-5805
    南麻布保育園:03-3442-5907
    南青山保育園:03-3401-5047
    西麻布保育園:03-3407-5031
    芝保育園:03-3455-5039
    高輪保育園:03-3449-5047
    本村保育園:03-3444-5087
    赤坂保育園:03-3583-5107
    芝公園保育園:03-3438-0595
    台場保育園:03-5500-5097
    こうなん保育園:03-3450-5004
    伊皿子坂保育園:03-3444-5404
    芝浦アイランドこども園:03-5443-7337
    神明保育園:03-5733-6822
    たかはま保育園:03-5781-0255
    しばうら保育園:03-5232-1130
    東麻布保育園:03-3584-3811
    元麻布保育園:03-5422-7338
  5. 港区おとなの子育て相談ねっと
    ・電話:03-5962-7215
    ・開設時間:月曜~金曜 8時30分~18時 土曜 8時30分~17時(日曜・祝日・年末年始を除く)
    ・登録:「港区おとなの子育て相談ねっと」(外部サイトへリンク)
    ・内容:「港区おとなの子育て相談ねっと」は、港区にお住まいの18歳未満のお子さんの保護者や妊婦の方が、スマートフォンやパソコンから登録して相談できるシステムです。
  6. 親子のための相談LINE
    「親子のための相談LINE」は、港区にお住まいの18歳未満の子どもやその保護者、関係者が、LINEを通じて相談できるサービスです。​匿名(LINE上のアイコンとニックネーム)での相談も可能で、相談内容の秘密は厳守されます。
    ・LINE公式アカウント「親子のための相談LINE(外部サイトへリンク)」を友達追加
    ・開設時間:13時~21時 通年(土日祝日も含)

【2】教育に関する相談窓口

  1. 教育センター
    ●電話による教育相談
    ・電話:03-5422-1546
    ・開設時間:月曜日から金曜日までが午前9時から午後7時まで、土曜日が午前9時から午後5時までです。(※祝日、年末年始は除きます。)
    ・内容:専門の心理士が、教育全般に関する相談を電話でお受けします。
    ●来所による教育相談
    ・電話:03-5422-1545
    ・住所:港区虎ノ門3丁目6番9号
    ・開設時間:月曜日から金曜日 午前9時から午後5時(祝日、年末年始をのぞきます)
    ・内容:専門の心理士が、保護者とお子さんそれぞれからお話を伺い、必要に応じて継続的な面接やプレイセラピー、心理検査を行っています。​対象は、区内在住・在園・在学の18歳までのお子さんとその保護者です。
    ●オンラインによる教育相談
    ・内容:「Zoom」を使ったオンラインの教育相談です。
    ・開設時間:火曜日から金曜日(祝日・年末年始を除く)の午前9時から午後5時まで(最終相談開始時刻は午後4時30分)
    ・予約方法:オンライン教育相談新規相談申込フォーム(外部サイトへリンク)

【3】福祉に関する相談窓口

  1. 福祉総合窓口
    お住まいの地域の総合支所区民課では、子どもや保育、高齢者、障がい、生活困窮、保健など、さまざまな福祉相談を受け付けています。さまざまな問題を抱えていて、どこに相談すればよいかわからない場合など、お困りの際は福祉総合窓口にお越しください。
    ・開設時間:月曜日~金曜日(祝日、年末年始は除く)午前8時30分~午後5時
    ・お住まいの地域の相談窓口
    1.福祉等の相談(2以外)…保健福祉係
    2.経済的な生活の相談…生活福祉係
  2. ●芝地区総合支所区民課
    ・お住まいの地域:新橋、東新橋、西新橋、虎ノ門、愛宕、芝公園、浜松町、芝大門、芝、三田1~3丁目、海岸1丁目
    ・電話:保健福祉係 03-3578-3161、生活福祉係 03-3578-3171
  3. ●麻布地区総合支所区民課
    ・お住まいの地域:東麻布、麻布台、麻布狸穴町、麻布永坂町、麻布十番、南麻布、元麻布、西麻布、六本木
    ・電話:保健福祉係 03-5114-8822、生活福祉係 03-5114-8823
  4. ●赤坂地区総合支所区民課
    ・お住まいの地域:元赤坂、赤坂、南青山、北青山
    ・電話:保健福祉係 03-5413-7276、生活福祉係 03-5413-7277
  5. ●高輪地区総合支所区民課
    ・お住まいの地域:三田4・5丁目、高輪、白金、白金台
    ・電話:保健福祉係 03-5421-7085、生活福祉係 03-5421-7087
  6. ●芝浦港南地区総合支所区民課
    ・お住まいの地域:芝浦、海岸2・3丁目、港南、台場
    ・電話:保健福祉係 03-6400-0022、生活福祉係 03-6400-0023

【4】発達支援に関する相談窓口

  1. 発達障害者支援室
    ・電話:03-5439-8077
    ・住所:港区芝1-8-23(障害保健福祉センター3階)
    ・内容:区内在住で、発達障害に関して気になることがある18歳以上の方およびそのご家族のための相談窓口です。​ご利用の際は、まずお電話でご予約ください。
  2. 相談支援
    ・電話:総合相談 03-6277-3106 計画相談支援・障害児相談支援 03-6277-3903
    ・ファックス:03-6277-3844
    ・内容:お子さんの成長や発達に関するご相談を受け付ける最初の窓口です。​お子さんの状況に応じて、個別支援や小集団での支援も行っています。​発達に不安を感じられた際は、ぜひご相談ください。
  3. 児童発達支援センター(ぱお)
    ・電話:03-6277-3106
    ・ファックス:03-6277-3844
    ・住所:港区南麻布4-6-13
    ・開設時間:月曜日~土曜日 午前9時~午後6時(休館日 日曜祝日及び年末年始)
    ・内容:お子さんの発達に関する総合的な相談窓口です。​また、計画相談支援・障害児相談支援および障害児通所支援も行っています。

2024年12月1日更新

関連リンク

イクデンの特徴

全国の施設を簡単検索

全国4万以上の施設から、お住まいの地域や希望の条件に合わせて最適な施設を簡単に見つけることができます。

施設の特徴や強みがわかる情報を掲載

施設の口コミや評価、療育プログラム内容や在籍する専門職などの情報を掲載、安心して施設を選ぶことができます。

簡単にweb問い合わせ

空き状況の確認や療育に関してご相談もwebにてご気軽に可能です。お子様に最適な療育環境選びをトータルでサポートします。

お子様に合った療育施設を見つけましょう

全国4万以上の施設から、お住まいの地域や希望の条件に合わせて最適な施設を簡単に見つけることができます。

お役立ち記事

イクデンのサービスストーリー・創業の理由
個別療育のメリット・デメリットを解説!施設の選び方や指導の流れも紹介
放課後等デイサービスの集団療育 真のメリットとは?お子様に合う施設選びの秘訣
主要な区から放課後等デイサービスを探す
西区(さいたま市)北区(さいたま市)大宮区(さいたま市)見沼区(さいたま市)中央区(さいたま市)桜区(さいたま市)浦和区(さいたま市)南区(さいたま市)緑区(さいたま市)岩槻区(さいたま市)千種区(名古屋市)東区(名古屋市)北区(名古屋市)西区(名古屋市)中村区(名古屋市)中区(名古屋市)昭和区(名古屋市)瑞穂区(名古屋市)熱田区(名古屋市)中川区(名古屋市)港区(名古屋市)南区(名古屋市)守山区(名古屋市)緑区(名古屋市)名東区(名古屋市)天白区(名古屋市)北区(京都市)上京区(京都市)左京区(京都市)中京区(京都市)東山区(京都市)下京区(京都市)南区(京都市)右京区(京都市)伏見区(京都市)山科区(京都市)西京区(京都市)都島区(大阪市)福島区(大阪市)此花区(大阪市)西区(大阪市)港区(大阪市)大正区(大阪市)天王寺区(大阪市)浪速区(大阪市)西淀川区(大阪市)東淀川区(大阪市)東成区(大阪市)生野区(大阪市)旭区(大阪市)城東区(大阪市)阿倍野区(大阪市)住吉区(大阪市)西成区(大阪市)淀川区(大阪市)鶴見区(大阪市)住之江区(大阪市)平野区(大阪市)北区(大阪市)中央区(大阪市)堺区(堺市)中区(堺市)東区(堺市)西区(堺市)南区(堺市)北区(堺市)美原区(堺市)東灘区(神戸市)灘区(神戸市)兵庫区(神戸市)長田区(神戸市)須磨区(神戸市)垂水区(神戸市)北区(神戸市)中央区(神戸市)西区(神戸市)東区(福岡市)博多区(福岡市)中央区(福岡市)南区(福岡市)西区(福岡市)早良区(福岡市)千代田区中央区港区新宿区文京区台東区墨田区江東区品川区目黒区大田区世田谷区渋谷区中野区杉並区豊島区北区荒川区板橋区練馬区足立区葛飾区江戸川区
主要な区から児童発達支援を探す
西区(さいたま市)北区(さいたま市)大宮区(さいたま市)見沼区(さいたま市)中央区(さいたま市)桜区(さいたま市)浦和区(さいたま市)南区(さいたま市)緑区(さいたま市)岩槻区(さいたま市)千種区(名古屋市)東区(名古屋市)北区(名古屋市)西区(名古屋市)中村区(名古屋市)中区(名古屋市)昭和区(名古屋市)瑞穂区(名古屋市)熱田区(名古屋市)中川区(名古屋市)港区(名古屋市)南区(名古屋市)守山区(名古屋市)緑区(名古屋市)名東区(名古屋市)天白区(名古屋市)北区(京都市)上京区(京都市)左京区(京都市)中京区(京都市)東山区(京都市)下京区(京都市)南区(京都市)右京区(京都市)伏見区(京都市)山科区(京都市)西京区(京都市)都島区(大阪市)福島区(大阪市)此花区(大阪市)西区(大阪市)港区(大阪市)大正区(大阪市)天王寺区(大阪市)浪速区(大阪市)西淀川区(大阪市)東淀川区(大阪市)東成区(大阪市)生野区(大阪市)旭区(大阪市)城東区(大阪市)阿倍野区(大阪市)住吉区(大阪市)西成区(大阪市)淀川区(大阪市)鶴見区(大阪市)住之江区(大阪市)平野区(大阪市)北区(大阪市)中央区(大阪市)堺区(堺市)中区(堺市)東区(堺市)西区(堺市)南区(堺市)北区(堺市)美原区(堺市)東灘区(神戸市)灘区(神戸市)兵庫区(神戸市)長田区(神戸市)須磨区(神戸市)垂水区(神戸市)北区(神戸市)中央区(神戸市)西区(神戸市)東区(福岡市)博多区(福岡市)中央区(福岡市)南区(福岡市)西区(福岡市)早良区(福岡市)千代田区中央区港区新宿区文京区台東区墨田区江東区品川区目黒区大田区世田谷区渋谷区中野区杉並区豊島区北区荒川区板橋区練馬区足立区葛飾区江戸川区
人気な施設
リックグロー(LICGROW)八千代緑が丘駅前教室栄眞学園放課後等デイサービス児童発達支援 ラパン(一般)こぱんはうすさくら 前橋総社教室放課後等デイサービス ラパン(重心専門)放課後等デイサービス ラパン(一般)放課後等デイサービス レオ(Leo)梅津じゆうちょうラボ放課後等デイサービス まりも 実籾教室レタラ新川わくわくハウス あげお校児童発達支援 まりも 実籾教室子どもみらいサポートあくしす新長田児童発達支援 まりも 津田沼教室放課後等デイサービス ケット・シー・ガーデンぷっく旗の台教室リックグロー(LICGROW)緑が丘西教室放課後等デイサービス まりも 袖ヶ浦教室グリーンハウス重心型児童発達支援リオスマイル児童発達支援 まりも 大久保教室アネラ(ANERA)シュシュ(ChouChou)小泉ポラリスみよし教室あんあんクラス(class)行啓UPルームこぱんはうすさくら 前橋総社教室ウオーサオーダッシュ(Uo-Sao‘)保育所等訪問支援 ぴぃすリックグロー(LICGROW)緑が丘西教室ハッピーテラス南浦和教室あんあんクラス(class)行啓UPルームリックグロー(LICGROW)八千代緑が丘駅前教室放課後等デイサービス まりも 津田沼教室ハッピーテラス東浦和教室ウオーサオーダッシュ(Uo-Sao‘)こるり 東海道店児童発達支援・放課後等デイサービス ポラリス児童発達支援 まりも 袖ヶ浦教室あんあんクラス(class)豊平ルームあんあんクラス(class)豊平ルームわくわくハウス運動伊奈北校わくわくハウス桶川西校gakudou光ヶ丘(ガクドウ)五つの輪 らくさいぐち教室ぷれらぼあんあんクラス(class)行啓通りルームハッピーテラス南浦和教室子どもみらいサポートあくしす新長田アネラ(ANERA)ぱすてるキッズ発達支援Cum’Cumじゆうちょうラボグリーンハウス重心型放課後等デイサービス児童発達支援・放課後等デイサービス ポラリス児童発達支援 ラパン(重心専門)放課後等デイサービス まりも 大久保教室カンポ(Campo)台之郷こるり 東海道店アヴニールシュシュ(ChouChou)吉岡