以前通所していました。「個別」とうたいながら3人のメンバーが一緒に療育を受けていました。そのため、子供の個性に応じたきめ細やかな対応はやはり難しい面があったと思います。終了後に受けるフィードバックも3人完了するまで時間がかかります。フィードバックの内容は、熱心な先生とそれ以外で差があり、後者だとただ内容をなぞるだけ。いつも何か質問はありますか?と聞かれ、返答に困ることも多々ありました。熱心な先生は本当に熱心ですが、ここの教室は合うあわないはっきり分かれると思います。
約4年間お世話になりました。最初は教室に入ることも、椅子に座ることもできない1時間を過ごし、親として不安しかなかったです。
しかしコペルの先生方は皆さんできているところ、出来るようになったところ、良かったところを本人に声掛けてくださりました。そのおかげで子供も自信を持つことができ、成長を感じることができました。先生方それぞれアプローチの仕方が違いそれが本人にとっても刺激になったと思います。先生と生徒という枠にとどまらず、時には友達や同士のような関係に思える時もあり、最後は卒業するのが本当に寂しかったです。幼児期の今色々な方向からの刺激と、肯定的な関わりを持ってくださった先生方には感謝の気持ちでいっぱいです。どうもありがとうございました。
HPを拝見しましたが、あまりに酷いと感じました。
2024.5.31にグループホームで人員未配置という事故を謝罪したかと思えば、翌日に「居住の自由」と題した理事長日記を更新し、施設入所者の地域生活に関する内容を書かれ、文末を「一日でも早く入所施設の利用者が日本国民として同年齢の人と遜色ない暮らしができるように力を尽くしていきたいと思います。」と結んでおられました。
入所施設利用者の地域移行先であるグループホームでの事故を謝罪した、その翌日に力を尽くしていくとよく言えたものではないでしょうか。
力を尽くして、それだけの事故が起こっているならグループホームに移行するのも怖くなりますし、その状況で入所施設利用者の暮らしをどう良くされていくのでしょうか。
ご自身から事故を謝罪された割には、重大さを感じていないように思いました。
全国4万以上の施設から、お住まいの地域や希望の条件に合わせて最適な施設を簡単に見つけることができます。
施設の口コミや評価、療育プログラム内容や在籍する専門職などの情報を掲載、安心して施設を選ぶことができます。
空き状況の確認や療育に関してご相談もwebにてご気軽に可能です。お子様に最適な療育環境選びをトータルでサポートします。
全国4万以上の施設から、お住まいの地域や希望の条件に合わせて最適な施設を簡単に見つけることができます。