千葉県船橋市の子どもの発達や療育に関する相談窓口
障害児通所支援に関する相談窓口
障害児通所支援を利用する際は、まずお住まいの地域の船橋市役所 療育支援課にご相談ください。
お子さんの成長や発達についての気がかりや日常生活での困りごとをお伝えいただければ、適切なサービスや事業所を選ぶためのアドバイスをいただけます。
また、申請に必要な書類や手続きについてもご案内いただけます。
- 船橋市役所 療育支援課
・電話:047-436-2342
・ファクス:047-436-2549
・お問い合わせフォーム:https://www.city.funabashi.lg.jp/inquiry/mailform070405.html
・住所:千葉県船橋市湊町2-10-25
・開設時間:午前9時から午後5時まで
休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
発達支援に関連する相談窓口
発達支援に関する相談窓口
- こども発達相談センター
・電話:047-424-7012
・ファクス:047-409-1751
・お問い合わせフォーム:https://www.city.funabashi.lg.jp/inquiry/mailform070405.html
・住所:船橋市北本町1丁目16番55号
・開設時間:月~金 午前9時~午後5時(土日祝日・年末年始を除く)
・内容:お子さんの発達や成長に関する悩みを共に考え、お子さんが自分らしく成長できるよう寄り添いながら支援を行っています。
- 西簡易マザーズホーム
・電話:047-433-8438
・ファクス:047-433-8438
・住所:海神町2-264-5(海神児童ホーム内)
・開設時間:午前9時から午後5時まで(休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日)
・内容:歩行や運動発達等が気になるお子さんに対し『日常生活における基本的な動作の習得』と、『家庭や社会でよりよい生活ができる』ように支援します。
- 東簡易マザーズホーム
・電話:047-466-1543 047-402-1888
・ファクス:047-466-1269
・住所:薬円台5-31-1(社会福祉会館内)
・内容:未歩行や運動発達等の気になるお子さんに対し、『療育並びに生活指導を行い』、『家庭や社会でよりよい生活ができるよう』に支援します。
- たんぽぽ親子教室
・電話:047-465-1631
・ファクス:047-466-6681
・住所:高根台2-1-1(高根台子育て支援センター2F)
・内容:ことばが遅れている、落ち着きがなく動き回る、目が合いにくい。そんな時、親子教室では遊びやいろいろな経験を通して周囲への興味や関心を広げ、保護者以外の大人やお友達とも、安心して関われるようにお手伝いをしていきます。
- ひまわり親子教室
・電話:047-336-6637
・ファクス:047-335-2844
・住所:本郷町457-1(西部消防保健センター5F)
・内容:ことばが遅れている、落ち着きがなく動き回る、目が合いにくい。そんな時、親子教室では遊びやいろいろな経験を通して周囲への興味や関心を広げ、保護者以外の大人やお友達とも、安心して関われるようにお手伝いをしていきます。
その他の相談窓口(子育て・教育・福祉など)
子育てに関する相談窓口
- 子育て支援センター
子どもの成長にあわせた相談、育児不安、その他(子どもへの接し方・遊び方・しつけ・離乳食など)の相談を子育て支援コーディネーターがお受けします。
◎船橋市南本町子育て支援センター
・電話:047-434-3910
・相談専用電話番号: 047-435-8333
・住所:船橋市南本町10番1号
・開館時間:9時から16時まで(休館日:日曜日・祝休日・12月29日から1月3日まで)
・電話相談受付時間:午前9時~午後5時
◎船橋市高根台子育て支援センター
・電話:047-466-5666
・相談専用電話番号: 047-466-3633
・住所:船橋市高根台2丁目1番1号
・開館時間:9時から16時まで(休館日:日曜日・祝休日・12月29日から1月3日まで)
・電話相談受付時間:午前9時~午後5時
- 子育て世代包括支援センター「ふなここ」
・電話:047-411-8250
・住所:船橋市北本町1丁目16番55号 船橋市保健福祉センター3階 家庭児童相談室内
・開設時間:月曜日から金曜日 午前9時から午後5時まで(祝休日・年末年始を除く)
・内容:安心して妊娠・出産・子育てができるよう様々な相談に応じる窓口です。子育てに悩んだり困ったり、不安を感じたりした時は、ひとりで抱え込まずぜひご相談ください。お子さんからの相談も受けつけています。
- オンライン子育て相談
・問い合わせ電話:047-434-3910(南本町子育て支援センター) 047-466-5666(高根台子育て支援センター)
・申込みフォーム:https://www.city.funabashi.lg.jp/kodomo/support/008/p094804.html
・開設時間:子育て支援センター開館日 9時30分~(日曜・祝休日・年末年始を除く)
・内容:オンラインで子育て支援センターコーディネーター(保育士・看護師・栄養士・心理発達相談員)に1対1で子育ての悩みを相談できます。
- 訪問子育て相談
・申込み先電話:047-435-8333(南本町子育て支援センター) 047-466-3633(高根台子育て支援センター)
・訪問時間:月曜日~土曜日 午前9時~午後5時(祝休日、年末年始を除く)
・内容:子育て中で外出が困難な方や、自宅で育児相談を希望する家庭等に、子育て支援コーディネーターが出向いて子育てに関する相談やアドバイスを行います。
- 子育てメール相談
地域子育て支援課では、育児・子どもに関する相談をメールでも受け付けています。
・申込みメールフォーム:https://www.city.funabashi.lg.jp/inquiry/mailform070404_07040403.html
- 船橋市 こども家庭部 こども家庭支援課
・電話:047-436-2320
・ファクス:047-436-2386
・お問い合わせフォーム:https://www.city.funabashi.lg.jp/inquiry/mailform070401.html
・住所:千葉県船橋市湊町2-10-25
・開設時間:午前9時から午後5時まで(休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日)
・内容:ひとり親家庭や課題を抱えるこどもへの支援などを行います。
教育に関する相談窓口
- 総合教育センター 教育支援室 教育相談班
・電話:047-422-7734
・ファックス:047-424-9516
・お問い合わせフォーム:https://www.city.funabashi.lg.jp/inquiry/mailform140204.html
・住所:千葉県船橋市東町834
・開設時間:月曜日から金曜日まで(国民の祝日、年末年始を除く。)の午前9時から午後5時まで
・内容:教育全般の相談。心身についての悩みや学校生活への適応、家庭における養育やしつけ、学業、不登校などの電話相談、面接相談(要予約)を行っています。
- 教育悩み事相談室
・電話:047-495-2641
・ファクス:047-495-2642
・住所:船橋市湊町2-8-11 船橋市役所別館 2階 教育悩み事相談室
・開設時間:月曜日~金曜日 午前10時~正午・午後1時~午後4時
・内容:教育に関する悩み事を抱える児童生徒・保護者並びに教職員を対象に、教育相談員(教育全般に関して豊かな見識を有する校長経験者)が相談窓口を設けています。
- 家庭教育相談
・電話:047-436-2897(青少年課)
・ファクス:047-436-2909
・お問い合わせメールフォーム:https://www.city.funabashi.lg.jp/inquiry/mailform140303_14030303.html
・住所:千葉県船橋市湊町2-10-25
・開設時間:月~金曜日 9:00~16:30
・内容:お子様(幼児~おおむね18歳)の家庭での教育やしつけ、家族関係や学校生活に関する相談をお受けしています。家庭教育指導員・社会教育指導員が電話(月曜日~金曜日)や面接(月2回)により相談に応じています。
- 特別支援教育班
・電話:047-422-9236
・ファクス:047-424-9516
・住所:千葉県船橋市東町834
・開設時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
・内容:市内幼稚園、保育園、幼児教室等に通う障害のある幼児の就学について、保護者の希望を把握し、就学相談を行います。
福祉に関する相談窓口
- 保健と福祉の総合相談窓口 さーくる
・電話:047-495-7111
・ファクス:047-435-7100
・電子メール:circle@kazenomura.jp
・お問い合わせフォーム:https://funabashi-circle.jp/wp/
・住所:船橋市湊町2-8-11(船橋市役所別館1階) 令和7年6月30日から本町1-10-10( 船橋商工会議所会館1階)へ移転。
・開設時間:月曜日~金曜日の午前9時~午後5時(祝休日、年末年始を除く)
・内容:さまざまな生活上の困りごとに対応するワンストップの総合相談窓口です。「たくさんの課題が複雑に絡み合い、どこに相談したらよいかわからない」「生活に困窮している」など、内容を限定せず幅広く相談を受け付けています。
窓口ページリンク
- 船橋市役所 療育支援課(児童通所支援)のページ:https://www.city.funabashi.lg.jp/kodomo/hattatsu/002/p036766.html
- 子育て支援センターのページ:https://www.city.funabashi.lg.jp/funakkonavi/guide/8015/8096/p020002.html
- 子育て世代包括支援センター「ふなここ」のページ:https://www.city.funabashi.lg.jp/kodomo/support/001/p074730.html
- オンライン子育て相談のページ:https://www.city.funabashi.lg.jp/kodomo/support/008/p094781.html
- 訪問子育て相談のページ:https://www.city.funabashi.lg.jp/kodomo/support/001/p022724.html
- 子育てメール相談のページ:https://www.city.funabashi.lg.jp/kodomo/support/001/p013801.html
- 船橋市 こども家庭部 こども家庭支援課のページ:https://www.city.funabashi.lg.jp/soshiki/070000/070400/070401/index.html
- 総合教育センター 教育支援室 教育相談班のページ:https://www.city.funabashi.lg.jp/shisetsu/bunka/0002/0001/0011/p015361.html
- 教育悩み事相談室のページ:https://www.city.funabashi.lg.jp/kodomo/support/001/p008684.html
- 家庭教育相談のページ:https://www.city.funabashi.lg.jp/kodomo/support/007/p001001.html
- 特別支援教育班のページ:https://www.city.funabashi.lg.jp/shisetsu/bunka/0002/0001/0011/p009304.html
- 保健と福祉の総合相談窓口 さーくるのページ:https://www.city.funabashi.lg.jp/kenkou/fukushi/012/p023570.html
- こども発達相談センターのページ:https://www.city.funabashi.lg.jp/kodomo/hattatsu/001/p001220.html
- 西簡易マザーズホームのページ:https://www.city.funabashi.lg.jp/kodomo/hattatsu/003/p009737.html
- 東簡易マザーズホームのページ:https://www.city.funabashi.lg.jp/kodomo/hattatsu/003/p017380.html
- たんぽぽ親子教室のページ:https://www.city.funabashi.lg.jp/kodomo/hattatsu/003/p009738.html
- ひまわり親子教室のページ:https://www.city.funabashi.lg.jp/kodomo/hattatsu/003/p001223.html