親切でした
優しいスタッフさんがいっぱいです
他の方も書いてますが、診断後のアフターフォローが少ないと感じました。が、恐らく大抵の児童精神科は診断がメインでそんなものなんですかね?
未就園児の時に診断したら、知的障害、自閉スペクトラム症なので、保育園と幼稚園は向かないので療育園に行ってくださいと淡々と療育園と障害者福祉(手帳の取得方法など)について説明されました。(そして2箇所の療育園を見学してくださいと言われる。)
親としては、就園まで時間があるし、もっといろいろな進路や、発達を伸ばす方法を知りたいのですが…。発達相談のつもりで診断を受けたら進路を一方的に決められてびっくりしました。
発達を促す方法も1つくらい教えてもらえましたが少なく感じます。
障害の説明→進路は療育園です。就園まではここの週一の療育グループに通ってください。終わり。という感じで、発達に対して詳しいケアはなく、親としては衝撃で不安になります。
こちらは診断をするだけの場所と割り切って、子供の成長を促すのは、家庭療育か、児童発達支援所を利用するなど、他を頼るしかなさそうです。
名古屋市の発達支援の福祉をまとめたサイト「すてっぷサポート」の存在は最初に教えて欲しかったです。子供の発達を促したい方はこのサイトから自分で療育先を探してください。
子供と定期的に通っていたが、何の役に立ったのか未だにわからない。診断名がつくこともなかった。(あとから別の病院で診断名がついた)
検査して、困ってることがあれば相談して終わり。集団プログラムの目的とか話してほしかったなぁ。
親が困ってるのではない。子供が困ってるのに、その立場に立ってくれない。 親は子供の未来を不安に思うのに、そこへのアドバイスが何もない。
重度ではないからなのか?
対応してくれる人たちは、とてもいい人でしたよ。
こちらの事情を加味して対応してくれるのでいつも助かっています。
お世話になりました。m(._.)m
ありがとうございます。
あなたの希望条件にあった施設探しをサポートいたします!
お気軽にお問い合わせください
全国4万以上の施設から、お住まいの地域や希望の条件に合わせて最適な施設を簡単に見つけることができます。
施設の口コミや評価、療育プログラム内容や在籍する専門職などの情報を掲載、安心して施設を選ぶことができます。
空き状況の確認や療育に関してご相談もwebにてご気軽に可能です。お子様に最適な療育環境選びをトータルでサポートします。
全国4万以上の施設から、お住まいの地域や希望の条件に合わせて最適な施設を簡単に見つけることができます。