港区の相談窓口
【東京都港区の相談窓口】
東京都港区では、障害児通所支援をはじめ、子育てや健康、教育など、さまざまな分野でご家庭をサポートする相談窓口を設けています。このページでは、特に障害児通所支援に関する窓口や、その他の相談窓口について詳しくご案内します。
どんなに些細なことでも構いませんので、ぜひお気軽にご相談ください。私たちは、皆さまの不安や悩みに寄り添い、解決へのお手伝いをさせていただきます。
◎東京都港区の障害児通所支援に関する相談窓口
障害児通所支援を利用する際は、まずは港区立児童発達支援センター(ぱお)にご相談ください。利用にあたっては、事前に支給決定を受ける必要があります。お子さんの成長や発達についての気がかりや日常生活での困りごとをお伝えいただければ、適切なサービスや事業所を選ぶためのアドバイスを行います。また、申請に必要な書類や手続きについても丁寧にご案内いただけます。
相談窓口連絡先:
- ●港区立児童発達支援センター(ぱお)
- ・電話:03-6277-3106
- ・FAX番号:03-6277-3844
- ・住所:港区南麻布4-6-13
- ・開設時間:月曜日~土曜日 午前9時~午後6時(休館日 日曜祝日及び年末年始)
◎その他の相談窓口
東京都港区では、障害児支援以外にも、子育てや福祉など、さまざまな分野での相談を受け付けています。以下に、代表的な窓口をご紹介します。お悩みに合わせてご活用ください。
【1】子育てに関する相談窓口
- 児童相談所
・電話:03-5962-6500
・ファックス:03-5962-6509
・住所:東京都港区南青山五丁目7番11号(港区子ども家庭総合支援センター内)
・開設時間:8時30分~18時(土・日・祝、12月29日~1月3日を除く)
・内容:児童相談所は、児童福祉法第12条に基づく行政機関で、子どもやその保護者等に対して専門的な相談援助を行います。子どもの権利擁護を基本とし、児童福祉司、児童心理司、保健師、医師、弁護士などの専門職が連携して、さまざまな子どもと家庭の問題に対応します。 - 子ども家庭支援センター(みなとキッズサポートセンター)
・電話:03-5962-7201(専用ダイヤル 03-5962-7203)
・ファックス:03-5962-7205
・住所:港区南青山五丁目7番11号
・開設時間:月曜から土曜午前10時から午後5時※12月29日から1月3日を除く
・内容:子ども家庭支援センターは、「子ども・子育て支援サービスの提供」と「子どもと家庭の総合相談」の2つの機能を持ち、妊娠期から子育て期にわたる切れ目のない支援を行っています。また、ひとり親家庭の支援や、配偶者等からの暴力(DV)や離婚等の家庭相談を実施し、子どもと家庭の状況に応じた総合的な支援を提供しています。 - 子育てひろば あい・ぽーと
・電話:03-5786-3250 (専用ダイヤル 03-6434-7677)
・ファックス:03-5786-3256
・住所:港区南青山二丁目25番1号
・開設時間:月曜から土曜 午前10時から午後5時※12月29日から1月4日を除く
・内容:周辺地域の子育て家庭に対する多様な子育て支援を提供しています。 - 子育て相談電話
保育園の経験豊富な職員が、子育てに関するお悩みやご相談に応じます。お一人で悩まず、ぜひお気軽にお電話ください。
・開設時間:月曜日から金曜日9時から17時まで
・電話:
麻布保育園:03-3583-0648
白金保育園:03-3441-5022
神応保育園:03-5422-6363
青山保育園:03-3401-5041
飯倉保育園:03-3583-5805
南麻布保育園:03-3442-5907
南青山保育園:03-3401-5047
西麻布保育園:03-3407-5031
芝保育園:03-3455-5039
高輪保育園:03-3449-5047
本村保育園:03-3444-5087
赤坂保育園:03-3583-5107
芝公園保育園:03-3438-0595
台場保育園:03-5500-5097
こうなん保育園:03-3450-5004
伊皿子坂保育園:03-3444-5404
芝浦アイランドこども園:03-5443-7337
神明保育園:03-5733-6822
たかはま保育園:03-5781-0255
しばうら保育園:03-5232-1130
東麻布保育園:03-3584-3811
元麻布保育園:03-5422-7338 - 港区おとなの子育て相談ねっと
・電話:03-5962-7215
・開設時間:月曜~金曜 8時30分~18時 土曜 8時30分~17時(日曜・祝日・年末年始を除く)
・登録:「港区おとなの子育て相談ねっと」(外部サイトへリンク)
・内容:「港区おとなの子育て相談ねっと」は、港区にお住まいの18歳未満のお子さんの保護者や妊婦の方が、スマートフォンやパソコンから登録して相談できるシステムです。 - 親子のための相談LINE
「親子のための相談LINE」は、港区にお住まいの18歳未満の子どもやその保護者、関係者が、LINEを通じて相談できるサービスです。匿名(LINE上のアイコンとニックネーム)での相談も可能で、相談内容の秘密は厳守されます。
・LINE公式アカウント「親子のための相談LINE(外部サイトへリンク)」を友達追加
・開設時間:13時~21時 通年(土日祝日も含)
【2】教育に関する相談窓口
- 教育センター
●電話による教育相談
・電話:03-5422-1546
・開設時間:月曜日から金曜日までが午前9時から午後7時まで、土曜日が午前9時から午後5時までです。(※祝日、年末年始は除きます。)
・内容:専門の心理士が、教育全般に関する相談を電話でお受けします。
●来所による教育相談
・電話:03-5422-1545
・住所:港区虎ノ門3丁目6番9号
・開設時間:月曜日から金曜日 午前9時から午後5時(祝日、年末年始をのぞきます)
・内容:専門の心理士が、保護者とお子さんそれぞれからお話を伺い、必要に応じて継続的な面接やプレイセラピー、心理検査を行っています。対象は、区内在住・在園・在学の18歳までのお子さんとその保護者です。
●オンラインによる教育相談
・内容:「Zoom」を使ったオンラインの教育相談です。
・開設時間:火曜日から金曜日(祝日・年末年始を除く)の午前9時から午後5時まで(最終相談開始時刻は午後4時30分)
・予約方法:オンライン教育相談新規相談申込フォーム(外部サイトへリンク)
【3】福祉に関する相談窓口
- 福祉総合窓口
お住まいの地域の総合支所区民課では、子どもや保育、高齢者、障がい、生活困窮、保健など、さまざまな福祉相談を受け付けています。さまざまな問題を抱えていて、どこに相談すればよいかわからない場合など、お困りの際は福祉総合窓口にお越しください。
・開設時間:月曜日~金曜日(祝日、年末年始は除く)午前8時30分~午後5時
・お住まいの地域の相談窓口
1.福祉等の相談(2以外)…保健福祉係
2.経済的な生活の相談…生活福祉係 - ●芝地区総合支所区民課
・お住まいの地域:新橋、東新橋、西新橋、虎ノ門、愛宕、芝公園、浜松町、芝大門、芝、三田1~3丁目、海岸1丁目
・電話:保健福祉係 03-3578-3161、生活福祉係 03-3578-3171 - ●麻布地区総合支所区民課
・お住まいの地域:東麻布、麻布台、麻布狸穴町、麻布永坂町、麻布十番、南麻布、元麻布、西麻布、六本木
・電話:保健福祉係 03-5114-8822、生活福祉係 03-5114-8823 - ●赤坂地区総合支所区民課
・お住まいの地域:元赤坂、赤坂、南青山、北青山
・電話:保健福祉係 03-5413-7276、生活福祉係 03-5413-7277 - ●高輪地区総合支所区民課
・お住まいの地域:三田4・5丁目、高輪、白金、白金台
・電話:保健福祉係 03-5421-7085、生活福祉係 03-5421-7087 - ●芝浦港南地区総合支所区民課
・お住まいの地域:芝浦、海岸2・3丁目、港南、台場
・電話:保健福祉係 03-6400-0022、生活福祉係 03-6400-0023
【4】発達支援に関する相談窓口
- 発達障害者支援室
・電話:03-5439-8077
・住所:港区芝1-8-23(障害保健福祉センター3階)
・内容:区内在住で、発達障害に関して気になることがある18歳以上の方およびそのご家族のための相談窓口です。ご利用の際は、まずお電話でご予約ください。 - 相談支援
・電話:総合相談 03-6277-3106 計画相談支援・障害児相談支援 03-6277-3903
・ファックス:03-6277-3844
・内容:お子さんの成長や発達に関するご相談を受け付ける最初の窓口です。お子さんの状況に応じて、個別支援や小集団での支援も行っています。発達に不安を感じられた際は、ぜひご相談ください。 - 児童発達支援センター(ぱお)
・電話:03-6277-3106
・ファックス:03-6277-3844
・住所:港区南麻布4-6-13
・開設時間:月曜日~土曜日 午前9時~午後6時(休館日 日曜祝日及び年末年始)
・内容:お子さんの発達に関する総合的な相談窓口です。また、計画相談支援・障害児相談支援および障害児通所支援も行っています。
2024年12月1日更新