発達が遅くて日本語があまり出ていなかった子が、先生とのやりとりで、その時の発達段階や興味ある遊びをやりながら言葉のやりとりが増えてきた。
専門分野の知識や経験が豊富で、相談しやすいし、親としても子供との関わり方の勉強になっている。
毎回楽しみにルンルンで通っている。
知り合いを介して見学させてもらいました。重度の障がいを持つ人たちを介護する施設です。ご家族の負担を軽くする事に寄与していますが、経済的にも雇用の面でも施設の運営は大変なようです。施設の職員の献身的な立居振舞に感心しました。
見学に行ったら、つねかわという女性職員の対応が最悪でした。まともに情報収集出来ないし、挨拶もできない。言葉遣いも敬語が使えず、威圧的で上から目線。
「今、うちの事業所は利用者がいっぱいだから、あなたの子は入れないわよ」と、そんな風に言われました。ここは見学には来て下さいというわりに、受け入れるつもりはない施設のようです。
時間だけ使わされて、不快な思いをしました。
大手の安心感があり人気のため倍率が高いです。(待機して空いたら入れる)
先生は皆優しく指導もとても考えてくれます。
相談すると長所をのばしたり苦手を改善できるよう練習するなど柔軟に対応して頂き助かります。
2階なので移動が少し大変ですがカメラで教室を見れて親の勉強ができます。
(特定アプリ使用)
若い先生が多いですが専門的な知識を持って子どもにかかわってくれます。娘も楽しく通っており徐々にではありますが言葉も増えてきました。もっと早く通い始めておけば良かったと思っています。
相談しに行ったのですが、気になっている部分の説明はなく、子供の欠点ばかりの説明。自宅での様子も聞き取りもしていないのに。
ただただ、不愉快でしか無かった。
それで、入会に関する説明もどんどんと勧められた。
人の話も聞けない人が子供の話を聞けるのかと不安になりました。
お話に伺って、時間の無駄でした。
幼稚園プレで子供が泣き続け、幼稚園の先生から「ことばは出てますか?」、今どきは「早期発見、早期療育です」と、リタリコの名前を教えてもらったのをきっかけに、現在、週1日お世話になっています。どの先生も子どもと向き合い、一緒に楽しく遊んでくれていて、今まではなかなか根気よく遊べなかったのが、少しずつ遊べるようになったり、ことばも二語文がやっとですが(3歳1ヶ月)、出るようになりました!幼稚園探しで大苦戦中した際も、常に子どものいいところを褒めてくださり、親としては心休まり、また頑張ろうと思わせてくれる教室でもあります。
あなたの希望条件にあった施設探しをサポートいたします!
お気軽にお問い合わせください
まずはお住まいの自治体でご相談をおすすめします。受給者証の申請に必要な書類や手続きの流れは自治体によって異なるため、事前に確認しておきましょう
施設の利用には受給者証が必要です。自治体による面談や見学訪問が行われることがあります。受給者証に1ヶ月あたり施設を利用できる総日数が記載されます
施設を利用するにあたり、「障がい児支援利用計画案」を作成します。方法は2種類です。①相談支援事業所を探し、作成の依頼を行う。 ②保護者様自身で作成をする(セルフプラン)
自宅近隣で施設を探し、気になる施設を複数ピックアップし、問い合わせをしてみましょう。イクデンを活用いただくと、様々なご希望の条件からお子様にぴったりの施設を探すことができます。
施設によっては体験会を開催している場合がございます。実際の利用イメージをつかむためにも見学がおすすめです
全国4万以上の施設から、お住まいの地域や希望の条件に合わせて最適な施設を簡単に見つけることができます。
施設の口コミや評価、療育プログラム内容や在籍する専門職などの情報を掲載、安心して施設を選ぶことができます。
空き状況の確認や療育に関してご相談もwebにてご気軽に可能です。お子様に最適な療育環境選びをトータルでサポートします。
全国4万以上の施設から、お住まいの地域や希望の条件に合わせて最適な施設を簡単に見つけることができます。