福岡市南区のプログラミング療育の児童発達支援・療育施設一覧0件

近隣エリア:福岡市早良区福岡市城南区春日市福岡市博多区福岡市中央区
送迎あり(2)重心対応(2)口コミあり(2)運動療育 (1)
サイトトップ 児童発達支援 福岡県 福岡市 南区 福岡市南区のプログラミング療育の施設一覧

事業所探しでお困りですか?

あなたの希望条件にあった施設探しをサポートいたします!
お気軽にお問い合わせください

利用までの流れ

Monitoring Support

お住いの市区町村の障がい福祉課へご相談

まずはお住まいの自治体でご相談をおすすめします。受給者証の申請に必要な書類や手続きの流れは自治体によって異なるため、事前に確認しておきましょう

Proposal

受給者証の申請・取得

施設の利用には受給者証が必要です。自治体による面談や見学訪問が行われることがあります。受給者証に1ヶ月あたり施設を利用できる総日数が記載されます

Inquiry

障害児支援利用計画案を作成のため、相談支援事業所を探す(もしくは、ご自身で作成する)

施設を利用するにあたり、「障がい児支援利用計画案」を作成します。方法は2種類です。①相談支援事業所を探し、作成の依頼を行う。 ②保護者様自身で作成をする(セルフプラン)

Facility tour

利用したい施設を探す。

自宅近隣で施設を探し、気になる施設を複数ピックアップし、問い合わせをしてみましょう。イクデンを活用いただくと、様々なご希望の条件からお子様にぴったりの施設を探すことができます。

Periodic meetings

施設の見学・体験を行う

施設によっては体験会を開催している場合がございます。実際の利用イメージをつかむためにも見学がおすすめです

Contract

利用する事業所と契約し、利用開始

事業所とサービス利用契約の締結が完了し、正式に利用できるようになります

【福岡市の相談窓口】

福岡市では、障害児通所支援をはじめ、子育てや健康、教育など、さまざまな分野でご家庭をサポートする相談窓口を設けています。このページでは、特に障害児通所支援に関する窓口や、その他の相談窓口について詳しくご案内します。

どんなに些細なことでも構いませんので、ぜひお気軽にご相談ください。私たちは、皆さまの不安や悩みに寄り添い、解決へのお手伝いをさせていただきます。

◎福岡市の障害児通所支援に関する相談窓口

(1) 利用されるお子様が就学前(小学校に入学する前、6歳未満)の場合

就学前のお子様が障害児通所支援を利用する際は、通所受給者証が必要です・まずお住まいの地域の福祉・療育センターにご相談ください。

お子さんの成長や発達についての気がかりや日常生活での困りごとをお伝えいただければ、適切なサービスや事業所を選ぶためのアドバイスを行います。また、申請に必要な書類や手続きについても丁寧にご案内いただけます。

〈心身障がい福祉センターおよび療育センター連絡先〉

福岡市立心身障がい福祉センター(あいあいセンター)

対象地域:博多区、中央区、南区、城南区

電話:092-721-1611

FAX:092-733-5535

福岡市立東部療育センター

対象地域:東区

電話:092-410-8234

FAX:092-691-3510

福岡市立西部療育センター

対象地域:早良区、西区

電話:092-883-7161

FAX:092-883-7163

(2) 利用されるお子様が就学されている(小学校・中学校・高校等に在籍、6歳~)場合

就学されているお子様が障害児通所支援を利用する際は、通所受給者証が必要です・まずお住まいの地域の福祉・介護保険課または健康課にご相談ください。

お子さんの成長や発達についての気がかりや日常生活での困りごとをお伝えいただければ、適切なサービスや事業所を選ぶためのアドバイスを行います。また、申請に必要な書類や手続きについても丁寧にご案内いただけます。

※問い合わせ先

・お子様が身体障がい・知的障がいの場合:福祉・介護保険課

・お子様が精神障がい・発達障がいの場合:健康課

〈各区の福祉・介護保険課連絡先〉

東区 福祉・介護保険課

電話:092-645-1067

FAX:092-631-2191

博多区 福祉・介護保険課

電話:092-419-1079

FAX:092-441-1701

中央区 福祉・介護保険課

電話:092-718-1100

FAX:092-715-5010

南区 福祉・介護保険課

電話:092-559-5121

FAX:092-512-8811

城南区 福祉・介護保険課

電話:092-833-4102

FAX:092-822-0911

早良区 福祉・介護保険課

電話:092-833-4353

FAX:092-831-5723

西区 福祉・介護保険課

電話:092-895-7064

FAX:092-881-5874

〈各区の健康課連絡先〉

東区 健康課

電話:092-645-1079

FAX:092-651-3844

博多区 健康課

電話:092-419-1092

FAX:092-441-0057

中央区 健康課

電話:092-761-7339

FAX:092-734-1690

南区 健康課

電話:092-559-5118

FAX:092-541-9914

城南区 健康課

電話:092-831-4209

FAX:092-822-5844

早良区 健康課

電話:092-851-6015

FAX:092-822-5773

西区 健康課

電話:092-895-7074

FAX:092-891-9894

福岡市独自の利用者負担軽減制度について

【福岡市で利用できる割引制度について】

福岡市では、障がいのあるお子さんやご家庭の負担を軽減するための独自の利用者負担軽減制度を導入しています。令和6年1月から、放課後等デイサービスや居宅介護などの障がい福祉サービスの利用者負担額がさらに軽減されることになりました。このページでは、福岡市独自の負担軽減制度について詳しくご案内します。

◎福岡市の障がい福祉サービスにおける利用者負担軽減制度

対象となるサービス

福岡市から交付された受給者証等をお持ちの場合、以下のサービスが負担軽減の対象となります。

  • 児童福祉法に基づくサービス
  • 児童発達支援(旧医療型児童発達支援を含む)
  • 放課後等デイサービス
  • 居宅訪問型児童発達支援
  • 保育所等訪問支援
  • 短期入所
  • 福祉型障がい児入所施設
  • 医療型障がい児入所施設
  • 障害者総合支援法に基づくサービス
  • 居宅介護
  • 同行援護
  • 行動援護
  • 移動支援
  • 日中一時支援
  • 重度障がい者等包括支援(内容により対象外の場合あり)
  • 施設入所支援
  • 重度身体障がい者入浴サービス
  • 重度障がい者等入院時コミュニケーション支援

負担軽減の内容

福岡市では、お子さんの年齢に応じて次のように負担が軽減されます。

  • 〈未就学児〉

    ・軽減前の上限月額:4,600円~37,200円



    ・軽減後の上限月額:無償
  • 〈学齢児〉

    ・軽減前の上限月額:4,600円~37,200円



    ・軽減後の上限月額:3,000円

非課税世帯は引き続き無償となります。サービスの支給量により、もともと4,600円未満の負担額となる場合もありますが、今回の軽減によりさらに負担が少なくなります。

手続きの必要有無

現在、障がい福祉サービスを利用中の方は、新たな手続きを行う必要はありません。受給者証に記載されている負担上限月額に関係なく、自動的に軽減が適用されます。

高額障がい福祉サービス費の支給について

利用したサービスの合算額が月額負担上限を超えた場合、高額障がい福祉サービス費として払い戻しを受けることができます。詳細については、お住まいの区の福祉・介護保険課または健康課にご相談ください。

福岡市の相談窓口一覧はこちら:

→ [相談窓口ページへのリンク]

◎福岡市特別支援学校放課後等支援事業

福岡市内の特別支援学校で実施されている放課後等支援事業の利用者負担額も軽減の対象です。以下のルームをご利用中の児童・生徒が対象となります。

対象ルーム

  • さくらルーム(東福岡特別支援学校)
  • いちごルーム(福岡中央特別支援学校)
  • ルームみなみ(南福岡特別支援学校)
  • どんぐり・たけのこルーム(屋形原特別支援学校)
  • たんぽぽルーム(若久特別支援学校)
  • どんぐりルーム(生の松原特別支援学校)
  • ほのぼのルーム(今津特別支援学校)

負担軽減の内容

利用者負担額に月額3,000円の上限を設定します。

  • 〈平日〉

    ・軽減前の利用者負担額:1回あたり500円



    ・軽減後の利用者負担額:月額3,000円を上限とする
  • 〈土曜・半日〉

    ・軽減前の利用者負担額:1回あたり500円



    ・軽減後の利用者負担額:月額3,000円を上限とする
  • 〈土曜・終日〉

    ・軽減前の利用者負担額:1回あたり1,000円



    ・軽減後の利用者負担額:月額3,000円を上限とする

※非課税世帯は引き続き無償です。一部施設では利用単価が異なる場合があります(例:500円→620円、1,000円→1,240円)。

◎お問い合わせ先

福岡市の障がい福祉サービスの利用者負担軽減について詳しく知りたい場合は、以下の窓口へお気軽にお問い合わせください:

部署:こども未来局 子育て支援部 こども発達支援課

住所:福岡市中央区天神1丁目8番1号

電話番号:092-711-4178

FAX番号:092-733-5718

E-mail:hattatsushien.CB@city.fukuoka.lg.jp

2024年12月1日更新

関連リンク

イクデンの特徴

全国の施設を簡単検索

全国4万以上の施設から、お住まいの地域や希望の条件に合わせて最適な施設を簡単に見つけることができます。

施設の特徴や強みがわかる情報を掲載

施設の口コミや評価、療育プログラム内容や在籍する専門職などの情報を掲載、安心して施設を選ぶことができます。

簡単にweb問い合わせ

空き状況の確認や療育に関してご相談もwebにてご気軽に可能です。お子様に最適な療育環境選びをトータルでサポートします。

お子様に合った療育施設を見つけましょう

全国4万以上の施設から、お住まいの地域や希望の条件に合わせて最適な施設を簡単に見つけることができます。

主要な区から放課後等デイサービスを探す
西区(さいたま市)北区(さいたま市)大宮区(さいたま市)見沼区(さいたま市)中央区(さいたま市)桜区(さいたま市)浦和区(さいたま市)南区(さいたま市)緑区(さいたま市)岩槻区(さいたま市)千種区(名古屋市)東区(名古屋市)北区(名古屋市)西区(名古屋市)中村区(名古屋市)中区(名古屋市)昭和区(名古屋市)瑞穂区(名古屋市)熱田区(名古屋市)中川区(名古屋市)港区(名古屋市)南区(名古屋市)守山区(名古屋市)緑区(名古屋市)名東区(名古屋市)天白区(名古屋市)北区(京都市)上京区(京都市)左京区(京都市)中京区(京都市)東山区(京都市)下京区(京都市)南区(京都市)右京区(京都市)伏見区(京都市)山科区(京都市)西京区(京都市)都島区(大阪市)福島区(大阪市)此花区(大阪市)西区(大阪市)港区(大阪市)大正区(大阪市)天王寺区(大阪市)浪速区(大阪市)西淀川区(大阪市)東淀川区(大阪市)東成区(大阪市)生野区(大阪市)旭区(大阪市)城東区(大阪市)阿倍野区(大阪市)住吉区(大阪市)西成区(大阪市)淀川区(大阪市)鶴見区(大阪市)住之江区(大阪市)平野区(大阪市)北区(大阪市)中央区(大阪市)堺区(堺市)中区(堺市)東区(堺市)西区(堺市)南区(堺市)北区(堺市)美原区(堺市)東灘区(神戸市)灘区(神戸市)兵庫区(神戸市)長田区(神戸市)須磨区(神戸市)垂水区(神戸市)北区(神戸市)中央区(神戸市)西区(神戸市)東区(福岡市)博多区(福岡市)中央区(福岡市)南区(福岡市)西区(福岡市)早良区(福岡市)千代田区中央区港区新宿区文京区台東区墨田区江東区品川区目黒区大田区世田谷区渋谷区中野区杉並区豊島区北区荒川区板橋区練馬区足立区葛飾区江戸川区
主要な区から児童発達支援を探す
西区(さいたま市)北区(さいたま市)大宮区(さいたま市)見沼区(さいたま市)中央区(さいたま市)桜区(さいたま市)浦和区(さいたま市)南区(さいたま市)緑区(さいたま市)岩槻区(さいたま市)千種区(名古屋市)東区(名古屋市)北区(名古屋市)西区(名古屋市)中村区(名古屋市)中区(名古屋市)昭和区(名古屋市)瑞穂区(名古屋市)熱田区(名古屋市)中川区(名古屋市)港区(名古屋市)南区(名古屋市)守山区(名古屋市)緑区(名古屋市)名東区(名古屋市)天白区(名古屋市)北区(京都市)上京区(京都市)左京区(京都市)中京区(京都市)東山区(京都市)下京区(京都市)南区(京都市)右京区(京都市)伏見区(京都市)山科区(京都市)西京区(京都市)都島区(大阪市)福島区(大阪市)此花区(大阪市)西区(大阪市)港区(大阪市)大正区(大阪市)天王寺区(大阪市)浪速区(大阪市)西淀川区(大阪市)東淀川区(大阪市)東成区(大阪市)生野区(大阪市)旭区(大阪市)城東区(大阪市)阿倍野区(大阪市)住吉区(大阪市)西成区(大阪市)淀川区(大阪市)鶴見区(大阪市)住之江区(大阪市)平野区(大阪市)北区(大阪市)中央区(大阪市)堺区(堺市)中区(堺市)東区(堺市)西区(堺市)南区(堺市)北区(堺市)美原区(堺市)東灘区(神戸市)灘区(神戸市)兵庫区(神戸市)長田区(神戸市)須磨区(神戸市)垂水区(神戸市)北区(神戸市)中央区(神戸市)西区(神戸市)東区(福岡市)博多区(福岡市)中央区(福岡市)南区(福岡市)西区(福岡市)早良区(福岡市)千代田区中央区港区新宿区文京区台東区墨田区江東区品川区目黒区大田区世田谷区渋谷区中野区杉並区豊島区北区荒川区板橋区練馬区足立区葛飾区江戸川区
人気な施設
リックグロー(LICGROW)八千代緑が丘駅前教室栄眞学園放課後等デイサービス児童発達支援 ラパン(一般)こぱんはうすさくら 前橋総社教室放課後等デイサービス ラパン(重心専門)放課後等デイサービス ラパン(一般)放課後等デイサービス レオ(Leo)梅津じゆうちょうラボ放課後等デイサービス まりも 実籾教室レタラ新川わくわくハウス あげお校児童発達支援 まりも 実籾教室子どもみらいサポートあくしす新長田児童発達支援 まりも 津田沼教室放課後等デイサービス ケット・シー・ガーデンぷっく旗の台教室リックグロー(LICGROW)緑が丘西教室放課後等デイサービス まりも 袖ヶ浦教室グリーンハウス重心型児童発達支援リオスマイル児童発達支援 まりも 大久保教室アネラ(ANERA)シュシュ(ChouChou)小泉ポラリスみよし教室あんあんクラス(class)行啓UPルームこぱんはうすさくら 前橋総社教室ウオーサオーダッシュ(Uo-Sao‘)保育所等訪問支援 ぴぃすリックグロー(LICGROW)緑が丘西教室ハッピーテラス南浦和教室あんあんクラス(class)行啓UPルームリックグロー(LICGROW)八千代緑が丘駅前教室放課後等デイサービス まりも 津田沼教室ハッピーテラス東浦和教室ウオーサオーダッシュ(Uo-Sao‘)こるり 東海道店児童発達支援・放課後等デイサービス ポラリス児童発達支援 まりも 袖ヶ浦教室あんあんクラス(class)豊平ルームあんあんクラス(class)豊平ルームわくわくハウス運動伊奈北校わくわくハウス桶川西校gakudou光ヶ丘(ガクドウ)五つの輪 らくさいぐち教室ぷれらぼあんあんクラス(class)行啓通りルームハッピーテラス南浦和教室子どもみらいサポートあくしす新長田アネラ(ANERA)ぱすてるキッズ発達支援Cum’Cumじゆうちょうラボグリーンハウス重心型放課後等デイサービス児童発達支援・放課後等デイサービス ポラリス児童発達支援 ラパン(重心専門)放課後等デイサービス まりも 大久保教室カンポ(Campo)台之郷こるり 東海道店アヴニールシュシュ(ChouChou)吉岡