息子が通ってます☆少人数制です。
先生方や職員の方皆さん優しくて明るいので安心して通わせられます◎◎
新築の施設でキレイ。こんなにキレイな放課後等デイサービスははじめて見ました。居抜きの物件を借りて、狭いくて古い雑然とした場所も多い中で、ここでは広々としたお部屋に様々な知育玩具や本に囲まれて、素敵な場所で子供を預けられる。お風呂も完備しているので、万が一汚れた時も安心できる。指導員の方々もただ放課後を過ごさせるのではなくて、子供たちの将来を真剣に考えて、他者とのコミュニティの中でどうやって協調性を保つかや、子供の個性を見極めながら自立できるような支援に力を入れているのが良いと思います。何より子供たちが毎日放課後に過ごす場所なので、環境に力を入れているのが好感持てます。外には家庭菜園があり、子供たちが農耕から食育を学べる環境が揃っています。
初めての児童デイサービス。正直不安でした。でも学校よりも安心して預けることができて今では親としても大好きな施設です!
病院からの紹介でしたが、蓋を開けたらジャンプの先生が教えてくれるのは15分だけでした。あとは放課後デイのスタッフの人が見てるだけなので勉強面については期待しない方がいいです。今は結局普通に塾に通っていて、本人も今の方が勉強が進むそうです。説明だとジャンプの先生は発達障害についての知識が豊富なような話でしたが、正直普通の塾の先生と変わらなかったです。期待していただけに残念でした。今となっては早くうちの子のことを理解してくれる塾を探して、ケチらずに通わせればよかったと後悔してます。
御殿場の孤児院とweb検索すると、map表示されますが、誤解を与えるので、保育施設または、児童発達支援所と書いたほうが適切と思います
2024年2月10日
息子の企画で第二回ラジコン大会を開催した。
ピースは広い敷地があるのでエンジン付きのラジコンカーなど走らして楽しく過ごしました。
2023年1月
コロナの中、いろいろ気をつかいイベントをしてくれるので助かっています。
学校の宿題を見てくれるのがとてもよい。
夏は自前のプールで遊ぶことができます。
おやつが出ます。
送迎アルバイトさん募集中
2024年末に改装を行い、療育空間のリニューアルを行いました。
お祭りではじめて行きました。一部しか入れませんでしたが、スタッフさんがとても良かったです!
2024年2月10日
息子の企画で第二回ラジコン大会を開催した。
ピースは広い敷地があるのでエンジン付きのラジコンカーなど走らして楽しく過ごしました。
2023年1月
コロナの中、いろいろ気をつかいイベントをしてくれるので助かっています。
学校の宿題を見てくれるのがとてもよい。
夏は自前のプールで遊ぶことができます。
おやつが出ます。
アットホームな施設です。
見学、体験はいつでもOKです。
2024年2月10日
息子の企画で第二回ラジコン大会を開催した。
ピースは広い敷地があるのでエンジン付きのラジコンカーなど走らして楽しく過ごしました。
2023年1月
コロナの中、いろいろ気をつかいイベントをしてくれるので助かっています。
学校の宿題を見てくれるのがとてもよい。
夏は自前のプールで遊ぶことができます。
おやつが出ます。
精神科専門医・指導医、子どものこころ専門医、日本スポーツ協会公認スポーツドクター、医学博士。
2012年山形大学医学部卒。慶應義塾大学病院、島田療育センターなどで発達障害を専門に診療・研究を行ったのち、現在は慶應義塾大学医学部 医科学研究連携推進センター特任助教。 英国にてADOS 2(自閉症スペクトラム観察検査)、ADI-R(自閉症診断面接) のresearch licenseを取得。子どもの主体性を伸ばすNPOなどの支援を行っている。
あなたの希望条件にあった施設探しをサポートいたします!
お気軽にお問い合わせください
まずはお住まいの自治体でご相談をおすすめします。受給者証の申請に必要な書類や手続きの流れは自治体によって異なるため、事前に確認しておきましょう
施設の利用には受給者証が必要です。自治体による面談や見学訪問が行われることがあります。受給者証に1ヶ月あたり施設を利用できる総日数が記載されます
施設を利用するにあたり、「障がい児支援利用計画案」を作成します。方法は2種類です。①相談支援事業所を探し、作成の依頼を行う。 ②保護者様自身で作成をする(セルフプラン)
自宅近隣で施設を探し、気になる施設を複数ピックアップし、問い合わせをしてみましょう。イクデンを活用いただくと、様々なご希望の条件からお子様にぴったりの施設を探すことができます。
施設によっては体験会を開催している場合がございます。実際の利用イメージをつかむためにも見学がおすすめです
全国4万以上の施設から、お住まいの地域や希望の条件に合わせて最適な施設を簡単に見つけることができます。
施設の口コミや評価、療育プログラム内容や在籍する専門職などの情報を掲載、安心して施設を選ぶことができます。
空き状況の確認や療育に関してご相談もwebにてご気軽に可能です。お子様に最適な療育環境選びをトータルでサポートします。
全国4万以上の施設から、お住まいの地域や希望の条件に合わせて最適な施設を簡単に見つけることができます。