ぷっく旗の台教室

児童発達支援東急電鉄大井町線または池上線 旗の台駅 南口から徒歩3分  〒1420064 東京都品川区旗の台5-15-15 コープ野村旗の台201-A

ぷっく旗の台教室の空き状況

月曜日
空きあり◯
火曜日
空きあり◯
水曜日
空きあり◯
木曜日
空きあり◯
金曜日
空きあり◯
土曜日
空きあり◯
日曜日
定休日

ぷっく旗の台教室の特徴

開業後7.5年土曜営業
保護者様との連携重視
土曜営業
フィードバック充実
五感でととのうスヌーズレン
月1〜2回のおはなしあい(面談)
個別×小集団の柔軟な支援
季節のイベント
脳バランサーキッズ導入施設
#同法人が児童発達支援を運営
#同法人が放課後等デイサービスを運営

在籍専門職

サービス管理責任者
児童発達支援管理責任者
作業療法士
児童指導員
障害福祉サービス経験者(障害児支援に限る)
保育士
介護福祉士
社会福祉士
無料!1分で完了!✨この施設に相談・問い合わせする✨

事業所の特色

月1〜2回のおはなしあい
お子さまの様子や困りごと・成長を共有できる面談の機会(個別・グループ)を設けています。
将来の就学や生活面の目標も一緒に考え、日常に活かせる具体的なアドバイスをお届けします。
小集団×個別対応で、社会性を育てる
ぷっくの療育は2~6名の小集団。
 園生活や就学以降を見据えた、無理のない小規模な集団の中での”力”を育てる療育を行うと同時に、必要に応じて個別の対応も丁寧に実施します。
モニター設置&当日フィードバックで安心
待合室にはモニターを設置し、お子さまの活動の様子を一部ご覧いただけます。
 活動後には職員からのフィードバックに加え、当日中に支援ツールを通じて様子をレポートする仕組みも整えています。

プログラム活動内容

スヌーズレン 〜五感でととのえるリラクゼーション〜
暗い部屋に広がるやわらかな光、アロマの香り、ヒーリング音楽。
ぷよぷよしたジェルや光るオブジェに触れながら、五感で癒される特別な時間です。
「ここが大好き!」という子も多く、ただごろごろとのんびり過ごす時間も大切にしています。
音楽療育
月替わりの歌や季節の音楽に合わせて歌ったり、鈴などの楽器でリズムを楽しむ活動です。
 わらべうたや手あそびを通じて体の動きを自然に引き出し、お友だちとの仲間意識を高めます。
運動療育
走る・跳ぶ・押す・引く・投げるなどの粗大運動を中心に活動。
 音楽に合わせたダンスも実施。
バランス感覚や力加減のコントロールを育てます。
課題交流
机上活動を通じて、文字・数字・創作・ごっこあそびなどを週替わりで実施。
 創造力を育み、また指先を使った微細運動の発達を促す内容です。
読み聞かせ
活動の最後に絵本の時間を設け、言葉・表現力・想像力を育てます。
 お友だちと一緒に絵本の世界を楽しむことで、落ち着いた締めくくりの時間になります。
季節のイベント
ひなまつり・節分・クリスマス・ハロウィンなどの年中行事に加え、
大人気の新春プログラム(書初め・正月あそび)、縁日やかき氷などの季節ならではのプログラムも楽しめます!
スタッフからのメッセージ
「できないこと」よりも「できること」に注目し、その子らしさを大切にした療育を行っています。
専門的な視点からお子さまを支えつつ、保護者の方とも連携しながら成長をサポートしていきます。

1日の流れ

< 平日・午前クラス >
9:40 導入あそび
10:00 はじめの会
10:10 音楽療育
10:25 運動療育
10:35 水分補給
10:40 スヌーズレン
10:55 課題交流
11:05 絵本・フィードバック
11:10 おわりの会・帰りの準備
< 平日・午後クラス >
15:00 準備・はじめの会
15:20 音楽療育
15:35 運動療育
15:50 水分補給
15:55 スヌーズレン
16:10 課題交流
16:25 絵本・フィードバック
16:30 おわりの会・帰りの準備
< 土曜・午後クラス >
13:10 準備・はじめの会
13:35 音楽療育
13:50 運動療育
14:05 水分補給
14:10 スヌーズレン
14:20 課題交流
14:35 絵本・フィードバック
14:40 おわりの会・帰りの準備
更新日:2025/11/4※最新情報は必ず事業所にご確認ください

ぷっく旗の台教室の営業時間

平日
10:00 ~ 16:30
土曜日
10:00 ~ 16:30
日曜日
営業なし
祝日
営業なし
夏休み:基本的に営業

ぷっく旗の台教室の在籍児童に関して

メインの年齢層
まんべんなく
2歳の子も在籍
職員あたりの児童数
データなし
メインの障害程度
軽度
開業からの年数
データなし
昨年度利用者数
データなし
1日の定員
データなし

ぷっく旗の台教室の住所・アクセス

〒 1420064 東京都品川区旗の台5-15-15 コープ野村旗の台201-A
トップ 児童発達支援 東京 品川区 品川区 ぷっく旗の台教室
主要な区から放課後等デイサービスを探す
西区(さいたま市)北区(さいたま市)大宮区(さいたま市)見沼区(さいたま市)中央区(さいたま市)桜区(さいたま市)浦和区(さいたま市)南区(さいたま市)緑区(さいたま市)岩槻区(さいたま市)千種区(名古屋市)東区(名古屋市)北区(名古屋市)西区(名古屋市)中村区(名古屋市)中区(名古屋市)昭和区(名古屋市)瑞穂区(名古屋市)熱田区(名古屋市)中川区(名古屋市)港区(名古屋市)南区(名古屋市)守山区(名古屋市)緑区(名古屋市)名東区(名古屋市)天白区(名古屋市)北区(京都市)上京区(京都市)左京区(京都市)中京区(京都市)東山区(京都市)下京区(京都市)南区(京都市)右京区(京都市)伏見区(京都市)山科区(京都市)西京区(京都市)都島区(大阪市)福島区(大阪市)此花区(大阪市)西区(大阪市)港区(大阪市)大正区(大阪市)天王寺区(大阪市)浪速区(大阪市)西淀川区(大阪市)東淀川区(大阪市)東成区(大阪市)生野区(大阪市)旭区(大阪市)城東区(大阪市)阿倍野区(大阪市)住吉区(大阪市)西成区(大阪市)淀川区(大阪市)鶴見区(大阪市)住之江区(大阪市)平野区(大阪市)北区(大阪市)中央区(大阪市)堺区(堺市)中区(堺市)東区(堺市)西区(堺市)南区(堺市)北区(堺市)美原区(堺市)東灘区(神戸市)灘区(神戸市)兵庫区(神戸市)長田区(神戸市)須磨区(神戸市)垂水区(神戸市)北区(神戸市)中央区(神戸市)西区(神戸市)東区(福岡市)博多区(福岡市)中央区(福岡市)南区(福岡市)西区(福岡市)早良区(福岡市)千代田区中央区港区新宿区文京区台東区墨田区江東区品川区目黒区大田区世田谷区渋谷区中野区杉並区豊島区北区荒川区板橋区練馬区足立区葛飾区江戸川区
主要な区から児童発達支援を探す
西区(さいたま市)北区(さいたま市)大宮区(さいたま市)見沼区(さいたま市)中央区(さいたま市)桜区(さいたま市)浦和区(さいたま市)南区(さいたま市)緑区(さいたま市)岩槻区(さいたま市)千種区(名古屋市)東区(名古屋市)北区(名古屋市)西区(名古屋市)中村区(名古屋市)中区(名古屋市)昭和区(名古屋市)瑞穂区(名古屋市)熱田区(名古屋市)中川区(名古屋市)港区(名古屋市)南区(名古屋市)守山区(名古屋市)緑区(名古屋市)名東区(名古屋市)天白区(名古屋市)北区(京都市)上京区(京都市)左京区(京都市)中京区(京都市)東山区(京都市)下京区(京都市)南区(京都市)右京区(京都市)伏見区(京都市)山科区(京都市)西京区(京都市)都島区(大阪市)福島区(大阪市)此花区(大阪市)西区(大阪市)港区(大阪市)大正区(大阪市)天王寺区(大阪市)浪速区(大阪市)西淀川区(大阪市)東淀川区(大阪市)東成区(大阪市)生野区(大阪市)旭区(大阪市)城東区(大阪市)阿倍野区(大阪市)住吉区(大阪市)西成区(大阪市)淀川区(大阪市)鶴見区(大阪市)住之江区(大阪市)平野区(大阪市)北区(大阪市)中央区(大阪市)堺区(堺市)中区(堺市)東区(堺市)西区(堺市)南区(堺市)北区(堺市)美原区(堺市)東灘区(神戸市)灘区(神戸市)兵庫区(神戸市)長田区(神戸市)須磨区(神戸市)垂水区(神戸市)北区(神戸市)中央区(神戸市)西区(神戸市)東区(福岡市)博多区(福岡市)中央区(福岡市)南区(福岡市)西区(福岡市)早良区(福岡市)千代田区中央区港区新宿区文京区台東区墨田区江東区品川区目黒区大田区世田谷区渋谷区中野区杉並区豊島区北区荒川区板橋区練馬区足立区葛飾区江戸川区