わくわくハウス あげお校

児童発達支援JR高崎線 上尾駅より、徒歩10分  〒3620074 埼玉県上尾市春日1-4-16 エペ1FーA号室

わくわくハウス あげお校の空き状況

月曜日
空きあり◯
火曜日
空きあり◯
水曜日
空きあり◯
木曜日
空きあり◯
金曜日
空きあり◯
土曜日
空きあり◯
日曜日
定休日

わくわくハウス あげお校の特徴

開業後7.6年
生きる力を身につける運動療育プログラム
土曜営業
リトミック
就学準備カリキュラム
季節イベント充実
#同法人が児童発達支援を運営
#同法人が放課後等デイサービスを運営

在籍専門職

児童指導員
保育士
幼稚園教諭
特別支援学校教諭
社会福祉士

対応障害

発達障害
知的障害
身体障害
無料!1分で完了!✨この施設に相談・問い合わせする✨

事業所の特色

一人ひとりに寄り添うカウンセリングと集団支援
基本は集団活動ですが、その中でも一人ひとりの特性や気持ちを丁寧にくみ取りながらサポートを行っています。
個性を大切にした個別指導体制
マンツーマンに近い職員配置で、それぞれのペースに合わせた支援を行っています。
発達の進度をしっかり見極めながら支援を行います。
多彩なプログラム
リトミック・アート・ダンス・パソコンなど、バラエティ豊かな専門プログラムを実施。
楽しみながら自ら学ぶ力を育み、将来の選択肢や可能性を広げていきます。
就学に向けた十分な準備
専門の学習カリキュラムにより、学校生活へのスムーズな移行をサポート。

プログラム活動内容

わくわく運動療育プログラム
幼児期に大切な身体感覚やバランス感覚の習熟を促すことに重点を置き、
子どもたちが多様な動きを自然に経験できるように設計された、
当施設オリジナルの運動プログラムです。
小学校に上がる前の今だからこそ、
「思いきり身体を動かす楽しさ」を感じながら、
将来につながる“生きる力”の土台を育みます。
活動は、マット運動やなわとび、公園での球技などバラエティ豊か。
記録や測定を通じて、子ども一人ひとりの成長を見える形で実感できるのも特徴です。
感触あそびや造形あそび、畑での活動なども取り入れ、五感をフルに使った体験が満載!
年齢ごとの発達段階に応じて、
3~4歳児には基本的な動きの習得を、
4~5歳児にはその定着を目指した個別プログラムを作成。
文部科学省の「幼児期における実践活動の在り方に関する調査研究報告書」(2013)をもとにした評価基準を用い、成長を数値で“見える化”しています。
季節のイベント
日々の療育に加えて、季節ごとの楽しいイベントも大切にしています。
行事を通じて季節の移ろいを感じ、子どもたちの感性や社会性を育みます。
わくわくハウスについて
子どもたちが“どんな状況でも自分らしく生きていける力”を、一人ひとりのペースに寄り添って育んでいきます。

、「できた!」という成功体験の積み重ねを通じて、自信とやる気を引き出す支援を行っています。

保護者の方の想いや不安にも寄り添って、共に歩んでいく支援を大切にしています。
またわくわくハウスでは、文部科学省の「幼児期運動指針(平成24年)」を受けて、独自の「わくわく運動療育プログラム」を策定。

運動を通じて発達障害の改善を促し、健康な身体づくりと社会適応力の向上を目指しています。

1日の流れ

< 午前の部(10:00~12:00)と、午後の部(14:00~16:00)がございます。
午前と午後の部を合わせた全時間コースもございます。 >
1.お迎え・来所

持ってきた荷物を所定の位置に置き、手洗いなどをすませます。

2.はじめの会

開始の時間になったら、みんなそろってはじまりのあいさつをします。

3.リトミック(10分)

音楽に合わせて身体を動かしながら、五感を十分に使います。

4.専門カリキュラム(15分)

お子さま一人ひとりに合わせたカリキュラムで認知発達を促します。
合わせて小学校にあがるための準備を整えていきます。

5.フリータイム

子どもたちの自主性を生かし、遊具などを使いながら自由に過ごす時間です。

6.おわりの会

みんなで集まっておわりのあいさつをします。

7.順次下所・送迎によるお見送り

送迎をご希望の方はご自宅までお送りさせていただきます。
その日のお子さまの様子などをお話しさせていただきます。

更新日:2025/11/4※最新情報は必ず事業所にご確認ください

わくわくハウス あげお校の営業時間

平日
不明
土曜日
営業なし
日曜日
営業なし
祝日
営業なし
夏休み:基本的に営業

わくわくハウス あげお校の在籍児童に関して

メインの年齢層
まんべんなく
職員あたりの児童数
データなし
メインの障害程度
満遍なく
開業からの年数
データなし
1日の定員
データなし

わくわくハウス あげお校の住所・アクセス

〒 3620074 埼玉県上尾市春日1-4-16 エペ1FーA号室
トップ 児童発達支援 埼玉 上尾市 わくわくハウス あげお校
主要な区から放課後等デイサービスを探す
西区(さいたま市)北区(さいたま市)大宮区(さいたま市)見沼区(さいたま市)中央区(さいたま市)桜区(さいたま市)浦和区(さいたま市)南区(さいたま市)緑区(さいたま市)岩槻区(さいたま市)千種区(名古屋市)東区(名古屋市)北区(名古屋市)西区(名古屋市)中村区(名古屋市)中区(名古屋市)昭和区(名古屋市)瑞穂区(名古屋市)熱田区(名古屋市)中川区(名古屋市)港区(名古屋市)南区(名古屋市)守山区(名古屋市)緑区(名古屋市)名東区(名古屋市)天白区(名古屋市)北区(京都市)上京区(京都市)左京区(京都市)中京区(京都市)東山区(京都市)下京区(京都市)南区(京都市)右京区(京都市)伏見区(京都市)山科区(京都市)西京区(京都市)都島区(大阪市)福島区(大阪市)此花区(大阪市)西区(大阪市)港区(大阪市)大正区(大阪市)天王寺区(大阪市)浪速区(大阪市)西淀川区(大阪市)東淀川区(大阪市)東成区(大阪市)生野区(大阪市)旭区(大阪市)城東区(大阪市)阿倍野区(大阪市)住吉区(大阪市)西成区(大阪市)淀川区(大阪市)鶴見区(大阪市)住之江区(大阪市)平野区(大阪市)北区(大阪市)中央区(大阪市)堺区(堺市)中区(堺市)東区(堺市)西区(堺市)南区(堺市)北区(堺市)美原区(堺市)東灘区(神戸市)灘区(神戸市)兵庫区(神戸市)長田区(神戸市)須磨区(神戸市)垂水区(神戸市)北区(神戸市)中央区(神戸市)西区(神戸市)東区(福岡市)博多区(福岡市)中央区(福岡市)南区(福岡市)西区(福岡市)早良区(福岡市)千代田区中央区港区新宿区文京区台東区墨田区江東区品川区目黒区大田区世田谷区渋谷区中野区杉並区豊島区北区荒川区板橋区練馬区足立区葛飾区江戸川区
主要な区から児童発達支援を探す
西区(さいたま市)北区(さいたま市)大宮区(さいたま市)見沼区(さいたま市)中央区(さいたま市)桜区(さいたま市)浦和区(さいたま市)南区(さいたま市)緑区(さいたま市)岩槻区(さいたま市)千種区(名古屋市)東区(名古屋市)北区(名古屋市)西区(名古屋市)中村区(名古屋市)中区(名古屋市)昭和区(名古屋市)瑞穂区(名古屋市)熱田区(名古屋市)中川区(名古屋市)港区(名古屋市)南区(名古屋市)守山区(名古屋市)緑区(名古屋市)名東区(名古屋市)天白区(名古屋市)北区(京都市)上京区(京都市)左京区(京都市)中京区(京都市)東山区(京都市)下京区(京都市)南区(京都市)右京区(京都市)伏見区(京都市)山科区(京都市)西京区(京都市)都島区(大阪市)福島区(大阪市)此花区(大阪市)西区(大阪市)港区(大阪市)大正区(大阪市)天王寺区(大阪市)浪速区(大阪市)西淀川区(大阪市)東淀川区(大阪市)東成区(大阪市)生野区(大阪市)旭区(大阪市)城東区(大阪市)阿倍野区(大阪市)住吉区(大阪市)西成区(大阪市)淀川区(大阪市)鶴見区(大阪市)住之江区(大阪市)平野区(大阪市)北区(大阪市)中央区(大阪市)堺区(堺市)中区(堺市)東区(堺市)西区(堺市)南区(堺市)北区(堺市)美原区(堺市)東灘区(神戸市)灘区(神戸市)兵庫区(神戸市)長田区(神戸市)須磨区(神戸市)垂水区(神戸市)北区(神戸市)中央区(神戸市)西区(神戸市)東区(福岡市)博多区(福岡市)中央区(福岡市)南区(福岡市)西区(福岡市)早良区(福岡市)千代田区中央区港区新宿区文京区台東区墨田区江東区品川区目黒区大田区世田谷区渋谷区中野区杉並区豊島区北区荒川区板橋区練馬区足立区葛飾区江戸川区