施設の特色
パンダキッズは、発達に不安のあるお子様を対象とした児童発達支援と放課後等デイサービスを提供する施設です。この施設の特徴や特色について、以下に具体的に説明します。
- 対象年齢: 児童発達支援は2歳半から就学前の発達に不安のあるお子様を対象とし、放課後等デイサービスは小学生から高校生までの発達に不安のある学生を対象としています。
- 個別支援と集団活動: 各お子様の個性に応じた個別支援が行われるほか、仲間とともに活動することを通じて社会性やコミュニケーション能力を育む集団活動も重視されています。
- 専門的なスタッフ: 経験豊富なスタッフが常駐しており、児童発達支援管理責任者、作業療法士、言語聴覚士、保育士などの専門職が連携してお子様の支援に当たります。
- 送迎サービス: ご自宅までの送迎が行われており、通所の負担が軽減されています。また、通われている幼稚園や保育園への送迎も可能です。
- 料金システム: 利用者負担は原則として「費用の1割」となり、所得に応じた上限額が設定されています。特に、3歳になった初めての4月1日から3年間は利用者負担が無償となるため、経済的な負担が軽減されます。
- 活動内容: 日々のプログラムには、朝の会、散歩や運動、制作活動、昼食、おやつなどが含まれており、生活のリズムを整えることにも配慮されています。
- 見学・体験の受け入れ: 保護者の方は、随時見学や体験が可能で、施設の雰囲気や提供されるサービスを直接確認することができます。
- 家庭との連携: お子様に寄り添った個別支援計画を策定し、半年ごとに保護者との面談を行い、家庭内の相談支援にも応じています。
- 地域とのつながり: 地域社会との交流を大切にし、他の福祉サービス事業者と連携を図ることで、地域に必要とされる存在を目指しています。
このような特徴を持つパンダキッズは、発達に不安のあるお子様にとって、安心して通える環境を提供しています。保護者の方々にとっても、お子様の成長をサポートするための心強いパートナーとなるでしょう。
プログラム内容
この施設、パンダキッズでは、児童発達支援と放課後等デイサービスを提供しており、発達が気になるお子様を対象に多様なプログラムを実施しています。
具体的な活動内容は以下の通りです。
- 室内活動:
- 制作活動: さまざまな材料を使って、子どもたちが自由に作品を作る時間があります。これにより、創造力や表現力を育むことができます。
- 遊び: ブロックやパズル、ボードゲームなど、子どもたちが楽しみながら協力し合ったり、ルールを学んだりする遊びを取り入れています。
- 屋外活動:
- 散歩: 自然の中での散歩を通じて、身体を動かすことや周囲の環境を観察する機会を提供します。これにより、身体能力や社会性を育てることができます。
- 公園遊び: 近くの公園での遊びでは、滑り台やブランコなどの遊具を使い、友達と一緒に遊ぶことでコミュニケーション能力や協調性を養います。
- 運動:
- 体操: 朝の会の後に行う体操では、簡単なストレッチやリズム運動を通じて、体をほぐし、運動能力を向上させます。また、運動会やイベントに向けた特別な運動プログラムもあります。
- サーキットトレーニング: さまざまな運動器具を使ったサーキット形式のトレーニングを行い、筋力やバランス感覚を鍛えます。
- 学習支援:
- 個別学習: お子さま一人ひとりの理解度に応じた個別の学習支援を行い、日常生活に必要なスキルや学校での学びをサポートします。
- グループ学習: 他の子どもたちと一緒に行うグループ学習では、コミュニケーションや協力する力を育む活動を展開します。
- お昼の時間:
- 食事: お弁当屋さんから届くキッズ弁当を食べる時間があり、食事を通じてマナーやコミュニケーションを学びます。
- 休息とリラックスタイム:
- お昼寝: 休息を大切にし、子どもたちがリフレッシュできる時間を設けています。
これらの活動は、子どもたちの発達を促進し、自己肯定感を育むことを目的としています。また、活動内容は日々変化し、季節やイベントに応じた特別プログラムも組まれています。
\ Recommend /
下記のお悩みをお持ちの方におすすめ
パンダキッズは、発達や成長に心配のあるお子様を対象とした児童発達支援・放課後等デイサービスを提供しています。この施設は特に、発達障害やその疑いのある2歳半から就学前のお子様、および小学生から高校生までの発達が気になるお子様に適しています。
具体的には、以下のような課題を持つ子どもや保護者に対応しています:
- 発達の遅れや障害のあるお子様:日常生活における必要なスキルの獲得を支援し、認知発達やコミュニケーション能力の向上、集団生活への適応訓練を行います。
- 自己肯定感の向上:お子様が「できた!」「楽しい!」と感じられるような療育を通じて、自己肯定感を育むことを目的としています。
- 家庭内での不安や負担:保護者の方々の不安に寄り添い、個別の支援計画を策定し、定期的な面談を通じて家族と共に問題解決を図ります。特に、通勤時間を考慮した立地や送迎サービスにより、送り迎えの負担を軽減します。
- 社会性の育成:個別支援や集団活動を通じて、社会的スキルを育み、友達との関わりの機会を提供します。
このように、パンダキッズはお子様の発達支援を通じて、個々のニーズに応え、保護者の不安を軽減し、より良い生活の質を提供することを目指しています。
1日の流れの例
パンダキッズの1日の流れは以下の通りです。
- 自宅までのお迎え (8:10 - 9:30)
スタッフが自宅までお迎えに伺います。 - 朝のお支度 (9:30)
子どもたちは持ち物を個人の棚に入れ、身支度を整えます。 - 朝の会 (10:00)
挨拶や歌を歌い、一日の活動の始まりを告げます。 - 活動 (10:15)
散歩に出かけたり、室内で運動をしたり、子どもたちに合ったさまざまな遊びを行います。 - 昼食 (11:30)
お弁当屋さんから届くキッズ弁当が提供されるほか、子どもたちが持参したお弁当を食べることもできます。 - お昼寝・個別の設定遊び (12:00)
生活のリズムを整えるため、休息の時間が設けられています。 - 集団の設定遊び (14:00)
制作活動や玩具を使って、室内で遊びます。 - おやつ (15:00)
数種類のお菓子が提供されます。 - 帰りの会 (15:15)
活動を振り返り、パンダキッズの一日の終わりを知らせます。 - 自宅までのお送り (15:30)
スタッフが自宅まで送迎します。
この流れは、子どもたちの発達を支援するために構成されており、日常生活に必要なスキルを身につけることを目的としています。
放課後等デイサービスjr「元町駅」から徒歩6分または、地下鉄西神・山手線「県庁前駅」から徒歩2分 〒6500012 兵庫県神戸市中央区北長狭通5丁目7-12 第2七耀マンション2f
事業所探しでお困りですか?
あなたの希望条件にあった施設探しをサポートいたします!
お気軽にお問い合わせください

イクデンの特徴
全国の施設を簡単検索
全国4万以上の施設から、お住まいの地域や希望の条件に合わせて最適な施設を簡単に見つけることができます。
施設の特徴や強みがわかる情報を掲載
施設の口コミや評価、療育プログラム内容や在籍する専門職などの情報を掲載、安心して施設を選ぶことができます。
簡単にweb問い合わせ
空き状況の確認や療育に関してご相談もwebにてご気軽に可能です。お子様に最適な療育環境選びをトータルでサポートします。
お子様に合った療育施設を見つけましょう
全国4万以上の施設から、お住まいの地域や希望の条件に合わせて最適な施設を簡単に見つけることができます。