施設の特色
この施設の特徴や特色は以下の通りです。
- 対象年齢と定員:
- 児童発達支援は未就学児(0歳~6歳)を対象としており、定員は2名と少人数での支援を行っています。
- 放課後等デイサービスは小学生から高校生を対象としており、定員は8名です。
- 開所時間と休業日:
- 児童発達支援は平日の9:00から13:00まで開所し、土曜日、日曜日、祝日、年末年始、お盆はお休みです。
- 放課後等デイサービスは、平日は下校後から17:30まで、土・祝日は9:00から17:00まで開所しています。また、日曜日や年末年始、お盆もお休みです。
- 個別支援計画:
- 各利用者に対して『個別支援計画』を作成し、その子どもの発達段階に応じた支援を行います。これにより、習得したいことを目標にし、スモールステップでの成長をサポートします。
- 活動内容:
- 児童発達支援では、自由遊び、生活動作訓練、朝の会、集団活動、個別活動、お弁当の時間などが組み込まれています。
- 放課後等デイサービスでは、衛生管理、生活動作訓練、こどもミーティング、製作活動、余暇活動などを行い、子どもたちが笑顔で過ごせる環境を提供しています。
- 送迎サービス:
- 平日には学校への送迎支援があり、各家庭の事情に応じたサポートも行います。送迎が難しい場合には相談が可能です。
- 支援スタッフ:
- 笑顔で元気いっぱいの保育士や支援員が子どもたちを支援し、安心して過ごせる環境を整えています。
- 特別支援学校や特別支援学級に通う児童への支援:
- 放課後等デイサービスでは、特別支援学校や特別支援学級に通う児童の支援にも対応しています。
このように、少人数制による丁寧な関わりや個別支援計画に基づいたサポート、送迎サービスなどが整っており、保護者にとっても安心して利用できる施設となっています。
プログラム内容
この施設では、児童発達支援と放課後等デイサービスの2つの主要なプログラムが提供されています。それぞれのプログラムには、具体的な活動内容が含まれています。
児童発達支援
- 自由遊び: お子さんが自分の興味に基づいて遊ぶ時間です。おもちゃや遊具を使っての遊びを通じ、社交的なスキルや創造力を育むことが目的です。
- 生活動作訓練: 日常生活に必要な基本的な動作(着替え、食事、トイレなど)を練習します。これにより、自立支援を促進します。
- 集団活動: 手遊び、季節の歌、絵本の読み聞かせを通じて、言語能力や社会性を育てます。
- 個別活動: 各自の発達段階に応じた個別の課題に取り組む時間です。個々の支援計画に基づいて進められます。
放課後等デイサービス
- 生活動作訓練: 生活に必要な動作を楽しく学ぶことができる活動です。
- こどもミーティング: お子さん同士でコミュニケーションを図り、意見を伝え合う場を提供します。
- 集団活動: 工作や創作活動を通じて、創造力や協力する力を育てます。また、友達と一緒に遊ぶ時間も設けられています。
- おやつ作り: 一緒におやつを作る活動で、協力や手先の運動能力を養います。
- 季節の行事: 春にはお花見、夏には公園遊びやお出掛け、秋にはハロウィン、冬にはクリスマス会など、季節ごとのイベントが企画されています。
- 余暇活動: 自由時間を利用して、外遊びやゲーム、クラフトなど、好きな活動を行うことができます。
その他の活動内容
- 運動支援: スポーツやリズム遊びを通じて、身体を動かす楽しさを体験し、体力や運動スキルを向上させます。
- 学習支援: 宿題や学習のサポートも行われ、学校での学びを続ける環境が整えられています。
これらのプログラムは、個別支援計画に基づいてお子さん一人ひとりのニーズに応じて調整され、提供されています。
\ Recommend /
下記のお悩みをお持ちの方におすすめ
この施設、NPO法人 夢みの里は、主に障害のある子どもやその保護者に適した支援を提供しています。具体的には、未就学児(0歳~6歳)や小学生から高校生までの子どもが対象で、特に以下のようなニーズや課題を持つ家族に向いています。
- 発達支援の必要性: 児童発達支援を通じて、個別支援計画に基づき、各子どもの発達段階を見極めながらサポートを行います。これにより、子どもは自分のペースで成長し、スモールステップで目標達成を目指すことができます。
- 放課後の支援: 放課後等デイサービスでは、特に障害のある小学生や中学生を対象に、生活動作、社会性スキル、学習、運動支援などを提供します。学校の授業が終わった後に安心して過ごせる場を提供し、家庭の事情に応じた送迎支援も行っています。
- 保護者のサポート: 子どもたちの成長を支えるだけでなく、保護者に対する相談や支援も行い、家族全体のニーズに応えています。保護者の方々が心配や不安を感じることがあれば、気軽に相談できる環境を整えています。
- 社会性の向上: 集団活動や個別活動を通じて、他者との関わりを持ち、社会性を育む機会を提供します。イベントも定期的に企画されており、楽しい体験を通じて子どもたちの成長を促進します。
このように、NPO法人 夢みの里は、個々の子どもの特性や家族の背景を考慮した支援を行うことで、発達支援や生活支援を通じて、子どもたちとその保護者のニーズに応えています。
1日の流れの例
この施設の1日の流れは、児童発達支援と放課後等デイサービスで異なります。それぞれのプログラムの基本的なタイムスケジュールを以下に示します。
児童発達支援
- 9:00 送迎支援または保護者による送迎にて来所
- 自由遊び (来所後の自由な時間)
- 9:30 朝の会(手遊び、季節の歌、絵本の読み聞かせ)
- おやつ (軽食の時間)
- 10:00 集団活動・個別活動
- 11:30 生活動作訓練(基本的な生活スキルの訓練)、お弁当、歯磨き
- 12:40 帰りの会(その日の振り返りなど)
- 13:00 送迎支援または保護者のお迎えにより帰所
放課後等デイサービス(平日)
- 14:00 各学校への送迎支援
- 衛生管理 (手洗いや健康チェック)
- 生活動作訓練 (生活スキルの訓練)
- 15:00 こどもミーティング(グループでの話し合い)
- おやつ (軽食の時間)
- 15:30 集団活動・個別活動、製作活動、作業活動、自由活動
- 17:00 送迎支援または保護者のお迎えにより帰所
- 18:00 営業終了
放課後等デイサービス(土曜日・祝日)
- 9:00 送迎支援または保護者による送迎にて来所
- 衛生管理 (手洗いや健康チェック)
- 生活動作訓練
- 10:00 朝の会
- 集団活動・個別活動
- 12:00 昼食
- 自由活動
- 15:00 おやつ
- 集団活動・個別活動、作業活動
- 17:00 送迎支援または保護者のお迎えにより帰所
- 18:00 営業終了(長期休みの場合は営業終了時刻が異なることがあります)
この流れは、日々の活動の中で子供たちの発達を促すことを目的としており、個別支援計画に基づいて行われます。
放課後等デイサービスバス:バス停イオンモール石巻から徒歩10分電車:jr仙石線蛇田駅徒歩20分車:三陸道石巻河南インターチェンジから3分 〒9860861 宮城県石巻市蛇田字北経塚18番地10
事業所探しでお困りですか?
あなたの希望条件にあった施設探しをサポートいたします!
お気軽にお問い合わせください

イクデンの特徴
全国の施設を簡単検索
全国4万以上の施設から、お住まいの地域や希望の条件に合わせて最適な施設を簡単に見つけることができます。
施設の特徴や強みがわかる情報を掲載
施設の口コミや評価、療育プログラム内容や在籍する専門職などの情報を掲載、安心して施設を選ぶことができます。
簡単にweb問い合わせ
空き状況の確認や療育に関してご相談もwebにてご気軽に可能です。お子様に最適な療育環境選びをトータルでサポートします。
お子様に合った療育施設を見つけましょう
全国4万以上の施設から、お住まいの地域や希望の条件に合わせて最適な施設を簡単に見つけることができます。