施設の特色
この施設の特徴や特色は以下の通りです。
- 自然豊かな環境: 施設は森に囲まれた静かな環境に位置しており、子供たちは自然の中で思いっきり体を動かすことができます。春には鶯の鳴き声や夏には蝉の声が聞こえ、周囲には広い庭もあります。
- 多様な支援活動: 利用者は未就学児から高校生まで幅広く、発達状況に応じた様々な遊びを通して、能力を最大限に引き出す支援が行われます。個別療育やグループ活動、課題遊びなどを通じて、子供たちの成長をサポートします。
- 充実した設備: 木造平屋建ての施設で、車いす利用者にも配慮した設計になっています。広々としたプレイルームや、個別療育室、相談室も完備されており、様々な活動が行えます。
- 送迎サービス: 学校からの送迎があり、保護者の負担を軽減しています。利用者は自宅への送迎も可能で、保護者と子供の成長を共有する時間を大切にしています。
- 定期的な活動: 1日のスケジュールには、散歩やおやつの時間、外遊び、個別指導、課題遊び、体操などが組み込まれており、バランスの取れた活動が行われます。また、長期休暇中には特別な活動も用意されています。
- 安心のサポート体制: 専門の指導員が常駐しており、子供たちの発達に合わせた個別の支援が行われます。保護者向けの相談も行い、安心して子供を預けられる環境が整っています。
- 製作や調理実習: 週に一度調理実習があり、子供たちは食材の買い出しから調理までを体験します。これにより、生活スキルの向上にも寄与しています。
このように、この施設は自然環境の中で多様な活動を通じて子供たちの成長を支援することを目指しており、保護者にとっても安心して利用できる場所となっています。
プログラム内容
この施設では、様々なプログラム内容や活動内容が提供されています。具体的な内容は以下の通りです。
- 室内活動:
- プレイルーム: 広々としたプレイルームでは、静かに本を読んだり、身体を動かして遊んだりすることができます。また、個別療育室では1対1の個別指導が行われ、特定の課題に取り組むことができます。
- 課題遊び: 週替わりで身体を動かす課題や手先を使う課題が用意され、壁面制作などの活動を通じて創造力を育てます。
- 調理実習: 週1回、うどん、カレー、シチューなどの調理実習を行います。買い出しから必要なものを考えながら取り組むことで、生活スキルを向上させます。
- 屋外活動:
- お散歩: 近隣をお散歩する活動があり、春には桜を見に行くなど、季節を感じることができます。広い庭では、野球やサッカー、キックボードを楽しむことができます。
- 外遊び: テニスコート2面分の広さを持つお庭で、自由に遊ぶことができ、様々な運動を行うことができます。特に夏には水遊びを行い、子どもたちは大いに楽しんでいます。
- 運動活動:
- 体操: 毎日2曲の体操やダンスを行い、身体を動かすことを楽しみます。身体を使った活動を通じて、運動能力を高めることを目指しています。
- グループ活動: 高学年向けには、放課後に野球やサッカーなどを行うミニ部活動があり、チームワークや協調性を育む機会となっています。
- 学習支援:
- 個別指導: 各子どもに合わせた個別の課題設定が行われ、発語の練習や数、ひらがなの練習、学校の宿題など、学習面でのサポートが提供されます。
- そうじ活動: 家庭でもお手伝いできるように、掃除機や雑巾がけなどを行い、生活スキルを身につけさせる活動も取り入れています。
- コミュニケーション活動:
- ほめほめタイム: 子どもたちがその日の頑張りを発表し、指導員からの褒め言葉をもらうことで、自信をつける時間が設けられています。
これらの活動は、子どもたちが楽しみながら自立した生活を送れるように支援するために多岐にわたっています。
\ Recommend /
下記のお悩みをお持ちの方におすすめ
この施設は、主に未就学児から高校生までの発達に課題を持つ子どもや保護者に適しています。具体的には、発達状況に応じた支援を必要とする子どもたちや、親が子どもの成長を一緒に喜び合いたいと考える保護者に対して、アットホームな環境を提供しています。
目的やニーズに対する応え方
- 発達支援: 子どもたちの持っている能力を最大限に引き出すために、様々な遊びや活動を通じて支援しています。個別指導や課題遊びを行い、発語の練習や数、ひらがなの練習など、個々の状況に合わせた支援を提供します。
- 家庭との連携: 保護者と気軽にコミュニケーションを取れる場を設けており、子どもたちの成長に対する理解を深める手助けを行っています。お迎え時には、今日の活動や子どもの様子を直接お伝えし、保護者と共に成長を喜び合うことができます。
- 多様な活動: 屋外での遊びや実習、課外活動を通じて、身体を動かす機会を提供し、子どもたちが楽しみながら学ぶことができる環境を整えています。これにより、社会性やコミュニケーション能力の向上を目指します。
- 個別療育: 1対1での個別療育を行い、特定のニーズに応じた支援を実施しています。保護者との相談も行い、子どもそれぞれの課題に対する具体的な解決策を提案します。
- 安心できる環境: 自然豊かな場所に位置しており、静かな環境でのびのびとした活動が可能です。これにより、子どもたちがリラックスして過ごせる空間を提供しています。
このように、施設は発達に課題を持つ子どもたちとその保護者のニーズに応じて、包括的な支援を行っています。
1日の流れの例
この施設の1日の流れは以下のように構成されています。
通常授業日課
- 学校へお迎え: お子さんの通っている学校まで車でお迎えに行きます。午前帯下校時にも対応します。
- 15:10 はじまりの会: 出欠確認を行い、1日のスケジュールや係りを決めます。
- 15:15 お散歩: 近隣をお散歩します。桜がきれいな時期には近くの無線山へ行きます。
- 15:40 おやつ: 手作りのおやつをいただきます。おにぎりや焼きそばなど、子どもたちが楽しみにしているおやつです。
- 16:00 外遊び・個別指導: お庭で野球やサッカー、キックボードをしたり、各自好きな遊びを楽しむ時間です。また、並行して1人10分程度の個別指導も行います。
- 16:45 課題遊び: 週替わりで身体を動かす課題と手先を使う課題を用意し、壁面制作などの活動を行います。
- 17:00 体操: 身体を動かしながら2曲の体操やダンスを行います。
- 17:10 紙芝居・ほめほめタイム: 紙芝居係に紙芝居を読んでもらい、今日頑張ったことを一人ずつ発表します。指導員からも良かったところを褒めてもらいます。
- 17:30~18:00 送迎・お迎え: 自宅へ送迎するか、保護者にお迎えに来てもらいます。その際、今日の様子などをお伝えします。
長期休み日課(春・夏・秋・冬休み等)
- 9:00~ 受け入れ: 自宅への送迎または保護者の送迎で来所します。
- 9:30 はじまりの会: 出欠確認を行い、1日のスケジュールや係りを決めます。
- 9:40 そうじ: 指導員と一緒に掃除を行います。
- 10:00 お散歩: 近隣をお散歩します。
- 10:30 グループ活動: 夏はお庭でプールに入ったり、裁縫、リトミックグループなどの活動を選びます。
- 11:30 室内遊び: 各自好きな事をして過ごします。
- 12:00 お昼ご飯: 持参したお弁当を食べます。
- 12:45 外遊びまたは室内遊び・個別指導: お庭で遊ぶか、室内で個別指導を行います。
- 13:30 そうじ: 再度、掃除を行います。
- 13:45 課題遊び: 身体を動かす課題や手先を使う課題を行います。
- 14:00 体操: 身体を動かしながら体操を行います。
- 14:10 紙芝居・ほめほめタイム: 今日の頑張りを発表し、指導員から褒めてもらいます。
- 14:40 送迎・お迎え: 自宅へ送迎するか、保護者にお迎えに来てもらいます。
このように、施設ではお子さんの発達を支援するために、様々な活動が組まれています。
放課後等デイサービス指扇駅発東武バス平方南より徒歩1分 〒3620059 埼玉県上尾市平方744−1
事業所探しでお困りですか?
あなたの希望条件にあった施設探しをサポートいたします!
お気軽にお問い合わせください

イクデンの特徴
全国の施設を簡単検索
全国4万以上の施設から、お住まいの地域や希望の条件に合わせて最適な施設を簡単に見つけることができます。
施設の特徴や強みがわかる情報を掲載
施設の口コミや評価、療育プログラム内容や在籍する専門職などの情報を掲載、安心して施設を選ぶことができます。
簡単にweb問い合わせ
空き状況の確認や療育に関してご相談もwebにてご気軽に可能です。お子様に最適な療育環境選びをトータルでサポートします。
お子様に合った療育施設を見つけましょう
全国4万以上の施設から、お住まいの地域や希望の条件に合わせて最適な施設を簡単に見つけることができます。